収支(2021年12月)
月末に発表している収支ですが、明日は年間収支記事を書きたいと思っています。本日付けで収支計算を締めて、12月収支を発表します。(収入)予算+2.8万円でした。11月は就労ゼロだったので、賃金もなし。ゆるく単発バイトを探してはいましたが、ご縁がありませんでした。やはり札幌に比べて、少し厳しいかもしれません。就労外収入は、MS案件に恵まれました。このぐらい稼げるといいですけどね。雑収入は、優待ラッシュで...
今年の振り返り(2021年10大ニュース 5~1位)
2021年10大ニュース、5~1位です。5位:社労士試験を受験「資格でも取って、ハンコ押すだけで時給2,000円ぐらい稼げないかな~」みたいな視点で、模索した資格取得。大した旨味はないと分かりましたが、調べる中で興味を持った社会保険労務士に挑戦しました。あえなく不合格となりましたが、振り返ると半年間の勉強はなかなか充実していたようにも思えます。このぐらいの負荷があったほうがいい気もしたし、再挑戦す...
今年の振り返り(2021年10大ニュース 10~6位)
例年通り、10大ニュースという形で、2021年を振り返ってみたいと思います。10位:コロナで諸々が中止に個人的な10大ニュースですが、やはりコロナの影響は受けました。お盆に行きたかったリゾバも、求人が少なく行けず。利尻島・礼文島の旅行も断念。金銭的な問題はありませんが、娯楽面では来年もコロナと隣合わせとなりそうです。9位:IPOに当選5年以上コツコツ貯めてきたSBI証券のIPOポイント。529ポイント使っ...
石原さとみと付き合う方法
石原さとみと付き合う方法を知りたくて、以下の本を読みました。メモの魔力 The Magic of Memo (NewsPicks Book) [ 前田裕二 ]残念ながら石原さとみと付き合う方法は分かりませんでしたが、いい気づきがあったので共有しておきたいと思います。前田氏曰く、モチベーションには、「トップダウン型」と「ボトムアップ型」の2つの型があるとのこと。それぞれの特徴が、以下の通り。「トップダウン型」:目標、ゴールをきっちり...
短期レギュラーバイト(書類チェック)4週目
12月1日から始まった短期レギュラーバイト(書類チェック)。4週目を終えました。先週は、日・月・金・土の出勤。日曜日は30分、土曜日は1時間の残業もしました。さらに、時給400円UPとのことで、12月31日大晦日も追加で出勤することに。正月三賀日は、見たい番組とかもあるので、さすがに辞めておきました。仕事はと言うと、他業務の応援がほとんどで、これが超単調。ひたすら繰り返しで、数独をやる時間も無く、時...
2022年の基礎支出
収支赤字、悪くてもトントンにすると強い決意で臨んだ2021年。残り1週間ほどありますが、+70万円以上と散々な結果で終わりそうです。2022年こそは!と、連日連夜の予算委員会が開催されています。予算策定の支出部門で、まず固めるのが基礎支出。旅行や家具・家電等の臨時の大型出費以外の各費目、毎月のベースとなる支出額です。年払いのものは、毎月に均す操作。2022年の基礎支出は、以下の通りとなりました。費...
気仙沼旅行記(2日目・旅費)
気仙沼旅行の2日目。スタートは三度の温泉。朝焼けを見ながら入る露天風呂は格別。朝食前に少し散歩に行きました。風も強くめっちゃ寒いですが、漁船が間近で見られて迫力があります。朝日も綺麗です。散歩から帰って、朝食をいただきます。さすがに一流ホテルの朝食で、イカの刺身が出てきました。一部はバイキング形式で、名物のメカジキが入ったカレー、貝のクラムチャウダー等の気仙沼を感じられるメニュー。美味しゅうござい...
気仙沼旅行記(1日目)
予算消化の目的で、昨日まで1泊2日の気仙沼旅行に行ってきました。気仙沼は、宮城県の海沿いの最北端。日本屈指の漁港です。今回は、みやぎ宿泊割で気仙沼プラザホテルに宿泊しました。気仙沼でも有数の有名ホテルが、1泊朝食付で5,050円クーポン2,000円も付きます。さらに仙台駅からの送迎も。ホテルのバスに2時間半乗って、夕方到着。高台にあり、眺め抜群です。最安の部屋ですが、広い和室で漁港も見ることができ...
ニートよりのフリーターやけどクレジットカードの利用可能額が増額
JCBから1枚のはがきが届いていました。中身を見ると、メインカードとして使っているリクルートカードプラス関係の通知でした。利用可能額が、100万円→150万円に増額すると。説明を見ると、「カードの利用状況および、お支払い状況、ならびに指定信用期間の登録情報等に基づき、総合的な見直しをさせていただきました」とのこと。思い当たる節があります。1ヶ月ぐらい前に、限度額を超えそうになりました。利用可能額の10...
年間予定in2022年
2022年旅行計画に続き、来年の年間計画を策定してみました。(1月)お正月は、家で箱根駅伝や正月特番等を見て、まったり過ごす予定。今やっている超楽なバイトが更新されたので、1月末までは週4労働でガッツリ稼ぎます。娯楽の少ない時期ですが、「娯楽コンテンツは無料かサブスクで」という縛りを取っぱらうに基づき、本や映画を楽しみたいと思います。また、秋保温泉に行った時に撮った写真を、協会のキャンペーンに応募...
短期レギュラーバイト(書類チェック)3週目
12月1日から始まった短期レギュラーバイト(書類チェック)。3週目を終えました。先週は、日・月・木・金の出勤。別業務の手伝いもするようになりましたが、木曜日までは待機時間もありました。2~3時間ぐらいはあるので、暇つぶしの数独。少し慣れてきて、中級編をクリアできるようになりました。しかし、金曜日に自体が一変。チェック物が大量に納品されました。見ても見ても全然終わらず、山積み状態。待機時間は、全く無...
収入が激減見込み・・・どうする?
セミリタイア界隈ではちょっとした騒動になっていますが、配当金の税制が改悪される見込みです。現在では、配当金の税金について、所得税を総合課税、住民税は源泉徴収(申告不要)という、異なる申告方法にすることが認められています。これによって、低中所得&国保加入者(まさにセミリタイア勢)は、配当金から引かれた所得税を取り戻しつつ、住民税に連動する国保に影響はなしというメリットが享受できます。詳細は、以下に分...
プデチゲ(부대찌개)作ってみた
せり鍋、牡蠣鍋に続き、鍋レシピを増やす企画の第3弾。今回はプデチゲ(부대찌개)を作ってみました。プデチゲは韓国料理で、漢字では部隊チゲと書きます。朝鮮戦争時に軍隊が、アメリカから流れてきたソーセージやスパムをキムチ鍋に入れたことに由来するそうです。韓国旅行に行くと、食堂のメニューでも見かけますね。入れる具材は多種多様ですが、色々なサイトを見つつ、キムチ鍋の具材はキムチ、ネギ、ニラ、もやし、豆腐、豚...
PCのウイルス対策って必要?
先日、PCのウイルス対策案内が届きました。現状はウイルスバスターを使っており、来年3月末で有効期限が切れます。今なら早割で、プレミアムバージョン3年16,090円、通常版3年12,320円で更新できますって内容。僕は大学生の時に対策を怠って、ウイルスに感染したことがあります。最近では無料版でも優秀との話も聞きますが、過去の苦い経験があるので、大は小を兼ねるの発想で有料版を更新し続けてきました。この手...
Q&A(結婚してないと、親戚との集まりで居心地が悪いがどうしたら?)&金村圭介セレクション動画
Miyamoto様より、以下の質問をいただきました。キムさんのお考えを伺いたく、書き込みさせて頂きました。それは、親戚や兄弟との付き合いについてです。私は40代で、私自身はこのまま気軽に独身でいいかなとも思ってるんですが、年下の兄弟や親戚いとこが若くして皆結婚して子供もいて、いわゆるリア充の集まり(しかも私は長男で、いとこの中で最年長…)。法事で会うたびに自分だけ相方がおらず、会話も子育てや家庭に関するこ...
北海道グルメBEST14
仙台に移住してまだ3ヶ月ちょいなのに、北海道・札幌に住んでいたのが遥か昔のように感じます。せっかくの財産を風化させないためにも、北海道で食べたグルメをランキング方式で振り返っていきます。当初BEST10にしようと思ったのですが・・・挙げていく内に、どうしても入れたいものが出てきて、結局BEST14としました。入れた基準としては、予想を超えてきたもの。事前リサーチやこれまでの食体験から、食べる前にだいたいの...
社員食堂って行く意味ある?
今のバイト先に社員食堂があります。Aランチで380円。ある日のメニューを見てみると、ご飯、生姜焼き、キャベツの千切り、味噌汁でした。これって、行く意味あるんでしょうか?食べたことないので確実には言えませんが、たぶん自分で作った物と美味さは大して変わらないでしょう。品数やメニュー的にも、自作の弁当と同レベル。同レベルの弁当は、半額以下で作ることができる。よって、380円払って食べても、思い出・ストー...
短期レギュラーバイト(書類チェック)2週目
書類チェックの短期レギュラーバイト、2週目が終わりました。先週は、月・火・水・土の出勤。月・火は相変わらず、ド暇でした。人員とチェック物の割合がマッチしていません。8時間の内、実際にチェックしているのが1.5時間、説明等で0.5時間、残り6時間ぐらいが待機です。一応マニュアルを読んでおいてとなっていますが、さすがにもう十分。ボケーッと、ブログ記事、旅行計画、余裕資金の使用用途を考えていました。ウト...
社労士試験に再挑戦します
態度を保留していた社労士試験についてですが、再挑戦することに決めました。理由は、熱中できることがあるのは幸せなことで、諦めるのはもったな過ぎるから。今年、社労士試験受験を思い立って半年間で、500時間弱勉強しました。旅行中、リゾバの間も継続的に勉強していました。必要に迫られた訳でもないし、取得すれば大きなメリットがある訳でもありません。そんなことに、大の大人が1日3時間弱も費やせるって、なかなか無...
「娯楽コンテンツは無料かサブスクで」という縛りを取っぱらう
今日は彼女と映画を見に行きました。見たのは、『そして、バトンは渡された』。ベストセラーの映画化で、永野芽郁、田中圭、石原さとみの豪華キャストです。そして、バトンは渡された (文春文庫) [ 瀬尾 まいこ ]ネタバレになるのであまり言いませんが、2つのストーリーが繋がる上手さ、そして感動シーンもあり、かなり面白かった!作品の素晴らしさは無論、スクリーンの大画面で見られる、スマホや会話禁止で集中できる環境が...
移住じゃなくて、東京とかに住んで各地に少しずつ滞在すればよくない?
僕はセミリタイア生活の核に、全国各地を3年スパンぐらいで移住することを据えています。これを言うと、「東京とかに住んで、全国を旅行すればよくない?」と言われます。その地域をよく体感したんだと伝えても、「それなら、少し長めに滞在すればよくない?」と再反論が来る。結論から言うと、それじゃダメ。少しって2週間なのか?1ヶ月なのか?分かりませんが、移住の密度とは全く違います。例えるなら、1ヶ月限定の派遣社員...
油断すると仙台に住んでいることを忘れそうになる
仙台に引っ越して3ヶ月が過ぎました。快適に暮らしている反面、少しでも油断すると仙台に住んでいることを忘れそうになるなぁと思います。移住前から懸念していた通り、仙台はややパンチに欠ける点があります。7大都市(東京、大阪、名古屋、福岡、札幌、仙台、広島)の中で、1番特徴がないような気が・・・その1に言葉。福岡に住んでいた時は、電車の中で女子高生が「昨日、天神行ったったい」とか思いっきり博多弁を話してい...
暴落時こそセミリタイアの真価が問われる
ブログ初回の投稿をしてから10年弱。当時からセミリタイアの目標を語っていましたが、特にここ最近セミリタイアやFIREについて語るブログやTwitterが増えました。一部で流行していることが理由でしょうが、もう1つ相場が好調である点が挙げられると思います。ほとんどの年で、日本・世界株共に上昇。暴落はおろか、複数年に渡る株価の低迷もなし。投資をやっていれば、多くの人が気分良く資産を伸ばしているはずです。この状況...
短期レギュラーバイト(書類チェック)1週目
先週から書類チェックの短期レギュラーバイトがスタート。体験記を書いていきます。同期は20人弱。オバちゃんばかりかと心配していましたが、老若男女いました。初日にシフトも出て、希望通り週4日。12月1ヶ月で18日間出勤することになりました。土日もがっつり入れられてますが、最長でも3連勤とバランスは取れています。先週は、水・木・金の3日間。2日が研修で、最後1日は実際の業務が始まりました。3日間の感想は...
『Phantom』 (羽田圭介 著)の読書感想文
約1年ぶりの読書感想文です。8月下旬までは社労士の勉強で、本はほぼ読んでいませんでした。以後は読書してますが、小説等の単純に面白い本を読んでおり、ブログで共有する気づきは特にありませんでした。今回は、マネー系の小説で少し思うところがあったので、紹介します。Phantom [ 羽田 圭介 ]価格:1,540円(2021/12/3 23:11時点)主人公の華美は、生活費を切り詰め株に投資することで、5,000万円の金融資産を保有すること...
肩書で得することってある?
公務員を辞めたことについて、「地位を捨てて・・・」みたいに思われることがあります。かなり幅広く捉えると、下っ端の公務員でも上級国民と言うことになるのかもしれません。しかし、在職時に公務員で得したなと思うことはありませんでした。全くモテないし、友達もできないし。アパート契約で、連帯保証人がいるのに保証料を取れたこともありました。「失って初めて、そのありがたみに気づく」とも言われますが、これも実感なし...