収支(2022年1月)
6
月末なので恒例の収支報告です。(収入)予算+1.2万円でした。就労収入は、12月に19日バイトした分。週4で働いたので、セミリタイア後の最多給与更新です。就労外収入は、Google AdSenseとMS。何とか3万円キープしましたが、年初以来アドンセスが絶不調。MSも全然当たらず、もしかたしら干されたかもしれません・・・就労外収入は、今後減少が見込まれます。雑収入は、主に金券売却した分。貴重な収入源です。(支出)予...
北京オリンピックのスケジュールが無職向けな件
いよいよ今週金曜日・2月4日から北京オリンピック開幕です。今日でバイトも終了して、万全の体制でオリンピック観戦に臨みます。自分なりの展望として、金メダルが期待される選手のスケジュールをまとめてみました。①羽生結弦(フィギュアスケート)2月8日(火) 10:15~ ショートプログラム2月10日(木) 10:30~ フリー②高木美帆(スピードスケート)2月7日(月) 17:30~ 1500m2月15日(...
【都市伝説?】働かないオジサンって実在するの?
働かないオジサンとのワードを聞くことがあります。イメージとしては、業務時間中に新聞を読んだり、ネットをしたり、タバコを吸いに行ったり、多くの時間を仕事外のことに割いている。そのせいで、周りにしわ寄せがいき迷惑している的な。しかし、自分が10年間働いてきた中で、こんな人は見たことがありません。働かないオジサンって、実在するんでしょうか?都市伝説なんじゃないでしょうか?そもそも担当業務が決まっていて、...
仕事は大学受験の数学みたいに捉えるといい
仕事は捨てられるこれがブログで最も伝えたいことです。とは言っても、デメリットもあるわけで、そう安易に捨てるのもよくない。その塩梅として、仕事は大学受験の数学みたいに捉えるといいんじゃないか?と思いました。大学受験において、数学は超重要科目です。配点も高いし、得点差がつきやすい科目でもある。数学の得意・不得意で、行ける大学のレベルが大きく変わってきます。しかし、同じく超重要科目の英語と違うのは、捨て...
山形蔵王旅行(2日目&旅費・総括)
蔵王旅行の2日目と決算編を書いていきます。朝起きてカーテンを開けると、木々に積もった雪に光が差しています。雪国ならではの風景でいいですね!1日のスタートは、ホテルの朝食バイキング。1.5万円の宿泊料を払っているだけに、さすがに豪華な内容。品数も多いし、イクラ等もあります。山形牛がホロホロになった煮込み絶品でした。食事後は4回目の温泉。チェックアウト後は、姉妹館の蔵王国際ホテルの温泉も利用して、この...
山形蔵王旅行(1日目)
昨日まで1泊2日で山形蔵王に行ってきました。樹氷が見頃の2月を予定していましたが、昨今の感染状況を鑑みて「行ける内に行っとこう」との判断です。蔵王は宮城と山形にまたがっていますが、今回は樹氷で有名な山形蔵王のほうです。仙台から山形駅までバス。駅前の霞城セントラルの展望台に登ると、山形市内は積雪。仙台はないですが、やはり内陸部なので雪が降りやすいんでしょう。山形蔵王は山形市内ですが、中心部からは車で...
FIRE否定派の方に考慮いただきたいリスク
Googleのおすすめ記事で、内藤忍さんのブログが出てきて、FIREについて言及していました。若者よ!やっぱり「FIRE」はやめなさい!内藤さんは、「FI(経済的自由)を獲得することには賛成ですが、若くして仕事を辞めてしまう RE(アーリーリタイアメント)には反対です」と言っています。内容を抜粋しました。・若くして仕事を辞めてしまうと、自分の仕事のスキルはその時点で止まってしまい、「稼ぐ力を失う」ことにつながる・FIR...
チーズの美味さを知った36歳
突然ですが、チーズって美味くないですか?お恥ずかしながら、36歳にしてチーズの素晴らしさに気がつきました。これまでのチーズのイメージは、コスパが悪い食品。決して嫌いではないけど、別にそこまで美味い訳でもない。たぶんめっちゃ健康にいいものでもない。にしては、体積に対する値段が高いような。同じ乳製品で、「チーズ買うなら、ヨーグルトのほうがええわ」って思っていました。しかし、チーズを単体の食品と捉えてい...
短期レギュラーバイト(書類チェック)8週目
12月1日から始まった短期レギュラーバイト(書類チェック)。8週目を終えました。仕事は何の変化もありません。8時間(残業して9時間)、ずっと同じチェック内容の繰り返しです。バイトをやっていて思うのですが、やっぱり継続的に雇われて働くことはしたくない。今のバイトは、過去稀に見る楽勝さ。やってる途中にだり~と思うだけで、心身的な負担はほぼありません。この内容で、週4で働くと月15万円ぐらいの収入にはな...
ゼロで死ぬための収支計画
お正月に読んだ『DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール』という本に感銘を受けました。ゼロで死ぬために、年金を繰り下げ受給して、75歳までに資産を使い切り、以後は年間200万円弱の年金で生活するプランを立てました。『DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール』 (ビル・パーキンス 著)の読書感想文ゼロで死ぬプランもう少し詳細に、収支計画を立ててみました。残り人生を3つに区切り、①セミ...
仙台探訪記⑧(冬の秋保温泉)
昨日は秋保温泉に行ってきました。2ヶ月前に紅葉を見に行ったのですが、その時やっていたフォトコンテスト的なやつに応募したら、B賞の日帰り入浴券2,000円分が当選。ホテル瑞鳳で、入浴・ランチ・送迎で3,070円のプランを見つけ、券を使って1,070円で利用できるので、行った次第です。仙台駅から送迎バスに乗って約40分。紅葉の時期とは打って変わって、秋保温泉は白銀世界になっていました。雪が積もっている...
『スマホ脳』(アンデシュ・ハンセン 著)の読書感想文
ここ数年スマホ依存気味だと自覚しているので、以下の本を買って読んでみました。スマホ脳 (新潮新書) [ アンデシュ・ハンセン ]1番のメモポイントが、どうして人がスマホばかり触ってしまうのか?の原因。要約すると、こんなことが書いてありました。今でも私たちは狩猟採集民の脳を持っていて、新しい情報を探そうとし、すぐに気が散るようになっている。もともとは生き残り戦略だったはずの脳のメカニズムのせいで、人間は着...
短期レギュラーバイト(書類チェック)7週目
12月1日から始まった短期レギュラーバイト(書類チェック)。7週目を終えました。エッセンシャルワーカーとして、仙台の人々の暮らしと安全を守るため、日々頑張っています!正月休み週が明けて、通常の週4勤務に戻りました。仕事に特に変化はありません。小学校低学年でもできる超単純チェック業務を、1日8~9時間ひたすらやっています。どうやらどんどん書類が累積しているみたいですが、僕らの感知するところではない。...
社労士試験の勉強計画in2022
社労士試験に再挑戦しますと宣言していましたが、参考書を注文して、昨日届きました。レギュラーバイトが終わる2月から勉強をスタートさせます。まずは、不合格の原因。昨年の試験結果は、500時間弱勉強して、選択式が21点/40点、択一式が49点/70点。択一式は、各科目の足切りをクリアして、合格基準点の45点も上回りました。しかし、選択式で2科目足切りに引っかかり、基準点の24点にも及びませんでした。全く歯...
バイトの応募基準を作る難しさ
2022年今年やるべき100のリストの1つに、バイトの応募基準を明確化するという目標を入れました。僕も場合、32歳の若年で退職しあくまでもセミリタイアですし、徹底的な節約よりは適度に使っていきたいコンセプトもあります。そこで、どの程度バイトをするか?のバランスが大事になってきます。これまではフィーリングでやっていましたが、基準を明確化したほうがいいんじゃないか?って考えで目標にしました。しかし、こ...
Q&A(ゼロで死ぬプランについて)
ゼロで死ぬプランについて、コメントでご質問をいただいたので、補足の意味も込めて回答していきます。以下、あくまでも僕の好みの問題であり、必ずしもこれが合理的と言っている訳ではないのでご承知おきを。とおりすがり 様70歳超えた保証人もいない老人がまともな賃貸を借りれますかね?65歳の時点で3,000万で自宅を購入して、月10万円の年金で暮せばいいのでは?これだと自宅購入分の金を使い切れないというなら、家...
短期レギュラーバイト(書類チェック)5・6週目
12月1日から始まった短期レギュラーバイト(書類チェック)。5・6週目を終えました。年末年始の休みがあるので、この2週間は週3勤務でした。しかし、時給400円UPだったので大晦日だけは出勤しました。残業も、大晦日以外は1時間やっています。1ヶ月間延長をしましたが、やることは変わりません。超々々単純なチェック内容で、事務と言うよりかは、昔やった弁当工場でうどんパックにひたすらタレを乗せてるのに近いかも...
『DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール』 (ビル・パーキンス 著)の読書感想文
お正月休みを利用して、以下の本を読みました。DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール [ ビル・パーキンス ]前々から気になっていましたが、図書館ですぐに借りられる感じじゃなかったので、普通に本屋で買いました。「娯楽コンテンツは無料かサブスクで」という縛りを取っぱらう方針の元、読みたい本は躊躇なく買っていこうと思います。この本のメッセージが、「人生で一番大切なのは、思い出をつくることだ」という...
クソコメントへの対応(決定版)
数ヶ月前から、クソコメント割合が増えてきている気がします。ブログの安定運営のため、対応策(決定版)を策定しました。まずクソコメントの定義ですが、僕のことが気に食わないのが前提にあるコメント。人格攻撃だったり、批判前提でアラ探しをしているもの等と認識しています。公務員時代に対人業務が多かったので、こんな感じでボロクソ言われるのは慣れています。なので、基本受け流していました。しかし、3年ほど前に度を超...
池上さんのお正月特番に出演
本日テレビ出演させていただきました。直撃!池上彰×山里亮太 ~どーなる?2022ニュースな人~という毎日放送・MBS(TBS系の関西ローカル)のお正月特番。出演は、池上彰さんに加えて、南海キャンディーズの山ちゃん、ゆうちゃみさん、僕が主演したコーナーのゲストとして元テレ東プロヂューサーの佐久間宣行さん。関西ローカルの番組なので、関西と一部地域でしか放送されておらず、宮城でも見ることはできませんでした。しかし...
2022年今年やるべき100のリスト
2022年の抱負として、やるべき100のリストを作成しました。昨今の世の中の情勢より、今年はコンプライアンスにも細心の注意を払い設定しました。また、サスティナブル、SDGsも意識した内容となっています。では、今年も頑張ります!...