fc2ブログ

収支(2022年2月)

7
月末なので、恒例の収支公開です。(収入)予算+1.3万円でした。給与収入は、ご報告の通り、1月にレギュラーバイトで16日働いた分。残業も10.5時間やったこともあり、ちょい上振れしました。仙台移住後、日雇いバイトがなかなか見つからず焦っていましたが、いいのが見つかったっぽい。今後もそれなりに期待できそうです。就労外収入は、MSとGoogle AdSenseが振るわずでしたが、Amazonギフトテロの布団残り2つを1万円...

楽天モバイルから突然の配給

6
1年半ほど前に、楽天モバイルのRakuten Miniを実質黒字でGETしました。機械的にメインではとても使えず、楽天回線も自宅では激遅なのでサブ運用。1年間の無料期間終了後も、1GBまでなら通話も含めて無料なので、ほぼ電話だけ使わせていただいています。これだけでも十分ありがたいのですが、先日配給をいただきました。突如案内メールが来て、Rakuten Mini保有の方に、無料でもれなくRakuten Handをプレゼントすると言うのです...

好きな時にシフト入り放題? めっちゃいい派遣会社に登録できたかもしれない

13
2月は北京オリンピック観戦に集中していて、バイトは1日も行っていません。3月下旬に帰省する予定ですが、それまでまだ娯楽が本格化できる時期でもない。少し稼いでおこうと思って、バイト探しを始めました。その一環として、先日新たな派遣会社の登録に行ってきました。WEBだけで完結する会社も多い中、会場に集めて諸々説明。その場でスマホを使って登録してきました。雪が降る極寒の中で、なかなかしんどかったです。しかし...

コミュ障は安心して移住できる

13
先日のブログ記事「次の移住先 京都も捨てがたい」に関して、こんなコメントをいただきました。京都は住むにはたぶんキムさんには向いていないような気もします。自分は大阪出身で現在、京都府南部住まいですが京都人は排他的で陰湿な方が多いです。恥を自虐ネタにしたりするなどもってのほかで、エエ格好しいが多くて醜い部分は隠すことが粋とか思っている方ばかりです。京都観光が目的なら大阪の北部に住んで京都は日帰り訪問と...

マネープランの威力

8
2018年3月に退職して、フルでセミリタイアしていた2019年~2021年の支出は以下の通りでした。2019年 146万円2020年 164万円2021年 204万円年金や引っ越しでの臨時支出等もありつつ、この3年間で支出は増加。もちろん、それに伴って生活満足度はアップしています。では、より多くのお金が使えるようになった要因は何でしょうか?着実に収入を得ていること、運用成績が好調だったこともあるか...

次の移住先 京都も捨てがたい

24
セミリタイア後、札幌→仙台ときた移住生活。次は大阪市で、ほぼほぼ固まっていました。5大都市圏の中で、唯一住んだことのない関西地区。その中心である大阪、ちょうど2025年の大阪万博に向けて再開発も進んでおり、ベストタイミングだと思います。ただ最近、「京都も捨てがたいな」と思ってきました。2年前に「関西の移住先、京都という選択肢」とのブログ記事を書いて、京都は関西括りではなく、唯一無二の街なので1度は...

社労士試験の勉強進捗(問題集に突入)

11
2月1日から再開した社労士試験の勉強。約3週間で、テキスト(約1100ページ)の精読を終えました。そこそこ暗記・理解もできています。初学の昨年はここまで2ヶ月弱かかりましたが、半年ブランクがあるとは言え再受験生。約2倍のペースで進んでいます。そして、基礎問題集をやり始めました。地道にテキストを読むよりも、問題をやっているほうが断然面白い。正答率が昨年よりいいのも、GOODです。部活で言うと、走り込みや...

Amazonギフトテロ第2弾

13
先日のブログ記事で、布団3点セット✕5個送られてきた旨を書きました。いわゆる、Amazonギフトテロです。ビビって、ほしい物リストの公開を辞めた訳ですが、昨日2弾のテロが行われました。届いたのがこちら。 アイリスオーヤマのミックスナッツが、12袋届きました。1袋1,581円なので、✕12=18,972円。前と同じ人?それとも模倣犯?どちらにしても、泡沫ブロガーに対して、これだけのお金をかけてイタズラする...

求む ダメ人間のFIRE否定論

17
FIREが広まるについて、当然否定論も出てきます。僕自身は、実践者でセミリタイア・FIREによって救われたと感じているので、ゴリゴリの肯定論者。しかし、否定の考え方もあることで、メリット・デメリット理解した上でFIREを目指すことができればいいと思っています。その中で、求めているのがダメ人間のFIRE否定論。よく目にするのは、こんな感じの強者のFIRE否定論。未熟な若者が「FIRE」を目指す危うさと愚かさ。ドケチ生活で“...

仙台探訪記⑪(定義山)

0
昨日は定義山(じょうぎさん)に行ってきました。仙台市の北西部にあって、市内中心部からは1時間ぐらいかかります。それなりに有名な観光地なのでバスもありますが、彼女の車に乗せてもらい訪れました。途中には、大倉ダムがあります。壮大で、遠くには雪山も見えて、なかなか良かったです。そして、定義山に到着。まずは、定義如来西方寺へ。門をくぐると、趣のある建物。1番のメインは、五重塔。雪化粧の五重塔は何とも映えま...

投資の公平さが大好きだ

5
高梨沙羅ちゃんのスーツ規定違反ワリエワちゃんのドーピング問題ショートトラックの韓国選手の失格聖隷クリストファーのセンバツ落選 etc最近何かと、不条理やなと感じるニュースが多いですね。決める方の辛さも分かる一方で、人生かけてる当事者からしたら「やってられんわ」となる。長年の努力が、曖昧なさじ加減1つで台無しになると考えると、残酷なものです。こういう不条理さを目の当たりにすると、改めて投資の公平さって...

【誰が何の目的で?】Amazonギフトテロの被害に遭いました

18
先日宅急便のお兄ちゃんから電話が。「金村さんですか?大型の荷物が5個届いてるんですが、いつご在宅ですか?」と。札幌の住所宛だったみたいで、転送してもらい、昨日受け取りました。品物は西川の布団3点セット(敷き布団、掛ふとん、枕)✕5個。そう言えばAmazonほしい物リストに設定していましたが、誰かが送ってくれたようです。欲しかったものなのでありがたいとは思いつつ、5個は嫌がらせなんでしょうね。実は大量の荷...

2ヶ月間のレギュラーバイトの全給与

12
12・1月の2ヶ月やった書類チェックのレギュラーバイト。昨日1月就労分の給与が振り込まれました。(支給) 157,783円基本給(16日・1日8時間) 143,104円残業(10.5時間) 14,679円(控除) 27,252円雇用保険 473円健康保険 6,986円厚生年金 12,993円所得税 6,800円(差引支給額) 130,531円雇用期間が延長されたことにより、1月の1ヶ月だけ社会保険...

仙台探訪記⑩

2
仙台探訪記も節目の10回目を迎えました。名所は春以降に行くとして、その分食を堪能しています。■とんかつ仙台で有名なとんかつ かつせいに行ってきました。食べログ3.8の人気店で、美味しい店とリサーチしていると必ず登場します。注文は、ロースかつ定食1,000円。見た目の特徴は縦だけじゃなく、横にも切れ目が入っている点。お味は、脂身の旨味もしっかり感じられ、味噌汁やポテサラもGOOD。もちろん美味しいのは間違...

セミリタイアのための資産形成法ポイント

15
僕は社会人10年で4,200万円貯めて、32歳でセミリタイアしました。この実績をもとに、セミリタイアのための資産形成法ポイントを書こうと思います。セミリタイアのためには、決して1億円は必要ない。3,000~5,000万円で十分という前提に立つと、最も重要なのは失敗しないこと。4,200万円貯める過程を振り返って、取り入れた方法は全てパクりで、一般的で、再現性が高いものばかり。自分で編み出したものは...

Q&A(安く自炊する方法は?)

13
昨日のブログ記事「やっぱり自炊が好き」に対して、以下の質問をいただきました。一人暮らしだと、自炊をしたほうが高くなる傾向があると思います。自分も一人暮らしをしていたとき自炊に挑戦しましたが、むしろそっちのほうがお金がかかり結局やめたことがあります。自炊をする上でお金のかからない方法や、心掛け等あれば教えてもらえませんか?料理をショボくしたり、食材ごとに安いスーパーを知ってはしごすることで食費は安く...

やっぱり自炊が好き

13
この1年ぐらい、以前に比べて外食の頻度を増やしています。収支状況を考えるともう少し増やすこともできますが、やっぱり自炊が好きで、基本自炊生活をしていきたい。なぜ好きなのか?考えると、以下の理由が分析できました。①食事環境がいい外食よりも、自炊のほうが圧倒的に食事環境がいいと感じます。家だと、楽な部屋着を来て、チャンネル権も自分にあって、室温もベストマッチにできる。飲食店に行くと、最低限着るものも考...

バレンタインin2022

20
昨日は彼女と家でオリンピックを見て過ごしたのですが、少し早めのバレンタインのチョコレートを貰いました。世界のGODIVAの商品。2粒食べましたが、めっさ美味かったですね!貰った時に感謝を伝えたのですが、1人になってよく考えると、さらにありがたい気持ちがデカくなってきました。僕のこの状況・性格でお相手をしてもらい、さらにプレゼントまで貰えるなんて、そうそうあることじゃない。奇跡的と言えるかもしれません。日...

三流を知れ

9
よく「若いうちに一流を体験しておけ」と言われたりします。モノ、食事、サービスで一流を体感することで、それが人生に活きてくるって理由から。これはその通りだとは思うんですが、一流に加え、三流を知ることも大事だと思います。三流を知ることで、自分の価値観が明確になって、より効率的なお金の使い方ができるようになるため。恐縮ですが、自分の体験談をさせていただきます。数年前に大阪に行った際に、初めて西成の安宿に...

攻めの早期リタイアって難しいと思った出来事

4
一昨日、大迫傑さんが現役復帰するとのニュースが飛び込んできました。陸上ファンとして、またあの走りが見られると思うと嬉しいという率直な感想。そしてもう1つ、攻めの早期リタイアって難しいんだなとも思いました。大迫さんと言えば、半年前の東京オリンピックのマラソンで6位。アフリカ勢に食らいつき、「まさかメダルも!」と思わせてくれる素晴らしいランでした。日本トップランナーで、まだ30歳と全然やれる年齢での引...

2022年版 収支に余裕があれば買いたいモノ、やりたいことリスト

11
1月の収支は、予算に比べてマイナスとなり、終始赤字化計画に向けて順調に滑り出すことができました。しかし、臨時収入、バイトの案件に恵まれる、コロナ禍での旅行中止等、いつ金余りの状況が発生するかも分かりません。そうなっても機動的に動けるように、余裕資金の用途をピックアップしておきます。ちなみに、昨年もリストを作り、10個中6個購入。確実に生活満足度は上がりました。2022年版の収支に余裕があれば買いた...

【10万円GET】臨時特別給付金の案内が届く

17
今日仙台市から、住民税非課税世帯に10万円貰える、臨時特別給付金の案内が届きました。特別にさらに臨時まで付いて、いかにもイレギュラー感があるナイスなネーミングですね!令和3年度住民税が非課税の世帯に届きますが、僕は令和3年度途中に引っ越したので、仙台市に課税権がありません。こういう世帯には、一律で案内を送っているみたいです。仙台市の国保に加入したので、その時点で課税情報は把握しているはずですが、給...

『HEALTH RULES 病気のリスクを劇的に下げる健康習慣』(津川 友介)の読書感想文

15
ここ数日で、以下の本を読みました。HEALTH RULES (ヘルス・ルールズ) 病気のリスクを劇的に下げる健康習慣 [ 津川 友介 ]著者の津川さんの本は、ブログ経由でお会いさせていただいた医師の方にいただいて読みました。 『世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事』(津川 友介 著)の読書感想文エビデンスの正しさに徹底的にこだわって作られた、とても信頼できる本だと思いました。以前は食事に特化していましたが、生活全...

社労士試験の勉強再開

11
社労士試験の勉強計画in2022に沿って、2月1日から再挑戦の勉強をスタートさせました。1日3時間ペースを守って勉強しています。2~4月は、実力回復期。前回の試験後、全く勉強していません。最初の3ヶ月で、合格レベルやや手前だった約半年前の実力を回復させます。とりあえず、記憶・理解を呼び戻すために、テキストの精読を始めました。久しぶりに勉強した感想は、「意外と覚えてるぞ!」でした。もちろん細かい用語・...

高卒と大卒の生涯賃金の違いで勘違いしていたこと

26
「高卒と大卒では、こんなにも生涯賃金が違うんですよ」と誰でも聞いたことがあるでしょう。高卒だと2億1,000万円、大卒だと2億7,000万円、その差が6,000万円と言われたりします。18年前の高校生でこの話を聞き、当時の金村少年はこういう解釈をしました。あくまでも平均とは言え、大学に行くことで生涯賃金6,000万円UPが期待できる。今は勉強も大変で、金もかかるけど、6,000万円違うなら余裕で回収...

短期レギュラーバイト(書類チェック)終了

2
12月1日から始まった短期レギュラーバイト(書類チェック)。1月30日(日)で終了しました。2ヶ月間、全35日出勤。何度も言ってるように、仕事内容は単純な正誤チェックで楽勝でした。懸念していた週4勤務も、通勤時間15分程度で、まあ最低限やりたいことをする時間はあったので、2ヶ月なら乗り切ることができました。対人業務じゃないので炎上することもなく、これまでやっていたコールセンターよりはかなり省エネモ...

今年やるべき100のリストの達成状況(2022年1月)

6
恒例の今年やるべき100のリストの達成状況報告です。1月中に達成した目標は、以下の通り。1.レギュラーバイトを無難に終える総括記事は後日書こうと思いますが、無難に終えることができました。仕事が簡単なことに加えて、人数が多いこともあり、そんな厳しくもない雰囲気。たぶん何回はチェックミスもしているはずですが、個別に言われることはありません。唯一注意を受けたのは、3分の小休止中に寝てしまい、「もう始まっ...

資産状況(2022年1月)

13
毎月1日恒例の資産公開です。総資産は5,442万円前月比-205万円(リスク資産-221万円、その他+16万円)リスク資産のリターンは、累積+105.7%、今年-5.2%FRBの利上げ予定もあり、株価が大きく下げました。リスク資産は、昨年末に比べ-5.2%、221万円減少しています。セミリタイアブロガーとして、この大幅下げは実に歓迎すべきこと。暴落時こそセミリタイアの真価が問われるでも書きましたが、...