収支(2022年11月)
11
月末なので、恒例の収支公開です。(収入)19.8万円(予算+14.2万円)でした。就労収入は、コールセンター9日分。待機が2日分あったのですが、2日共稼働に振り替わってしまい、働き過ぎましたね。この案件での待機は信用しないことにします。まあかなり潤ったので、今となっては悪くないのですが。就労外収入は、MSや立会外分売が良好でした。Google AdSenseは、最近2万円切りです。雑収入は、クレカや投信保有で貯ま...
セミリタイア=スローライフではない
セミリタイア=スローライフのイメージがないでしょうか?ここに抵抗・違和感がある方もいるかもしれませんが、セミリタイアはスローライフとイコールではありません。正確には、スローライフにもできるけど、それ以外の過ごし方もあります。僕自身スローライフみたいなのが、あんま得意じゃありません。毎日8時間寝たり、お昼寝をする。朝コーヒーを飲みながら、のんびりと過ごす。天気のいい日に公園に散歩に出かけて、ベンチで...
Q&A(どうやって客観性を保つか?)
昨日の記事に対して、以下のコメントをいただきました。私はアーリーリタイア10年なのですが客観性を持つことの難しさを痛感しています。私はその場の環境に素早く適応する能力がないので短期バイトは大苦手で、人と交流する機会はほぼありません。先日60歳の方の作業能力について書かれていましたが、図書館等でお見かけするご年配の方々を見ると衛生面やマナー等、我が道を行く姿に未来の自分を重ねて恐ろしくなります。キム...
コミュ力と孤独耐性の関係
1ヶ月ほど前に「コミュ障が治ったかもしれない」との記事を書きました。喜ばしいことですが、1つの懸念があります。コミュ障が無くなっても、孤独耐性を維持できるのか?コミュ障を発症したことで、孤独耐性が身についたと思っています。学校等のコミュニティー内で良好な人間関係を築くのが困難なので、必然的に1人になってしまいます。それでも悲観ばかりしていられません。みんながグループで弁当を食べている中、僕だけ1人...
2023年の旅行計画
2022年も残り1ヶ月。この期間にやる大仕事と言えば、新年度予算案の作成。これを元に来年の行動が決まっていくので、超重要事項です。予算のファクターの1つが旅行なので、2023年の旅行計画を立ててみました。①1月 花巻温泉今年は蔵王の雪見温泉に行きました。素晴らしいロケーションだったので、今冬もぜひ行きたいと思います。予定は岩手の花巻温泉。ゆっくりと温泉に浸かり、美味しい物でも食べてきます。②2~3月...
趣味にしないと損レベルで勉強環境が整っている
2月からの事務指定講習に向けて、ちょこちょこ勉強しています。その中で感じたこととして。勉強をやりたければ、いくらでもやれるだけの環境が整っている。まず素晴らしいのは図書館。これまでも趣味的に利用していました。ただ、人気小説家の新刊や話題のビジネス書だと、すぐ読むことはできません。何十件から百件以上も予約が入っていて、忘れた頃にしか回ってきません。一方で勉強関連の本だと、余裕で借りられます。社労士連...
ライフスタイル構築力を高めるにはどうすればいいか?
セミリタイアしてみると分かりますが、その前後では全く違う能力が要求されることになります。セミリタイア前に必要になるのは対応。何をしても自由とは言え、実際問題仕事中心に多くのことが決まっていきます。朝起きる時間から帰宅時間、仕事内容から人間関係、収入まで。それに対応するように、自分をカスタマイズしていかないといけません。一方で、セミリタイア後は決まっていることが少なく、ライフスタイルを自ら構築してい...
高級焼肉の自炊はコスパがいい
先日お高い肉を買ってまいりました。近所の精肉店で、仙台牛約150gが712円。冒頭写真のお肉で、霜の入り方がアートの域に達しています。その後、家のフライパンで焼いて実食。脂の甘味が絶妙で、エグい旨さです。めっちゃくちゃ贅沢なことをした気分ですが、よくよく考えると大した額ではありません。上記の通り、肉は約700円。ご飯、野菜(もやし・玉ねぎ・かぼちゃ)、キムチ、焼肉のタレを合わせても1,000円はい...
【5万円GET】緊急支援給付金の案内が届いた
住民税非課税世帯への5万円給付ですが、仙台市では対象者に16日確認書の発送を開始したとニュースがやっていました。●住民税非課税世帯への5万円給付 仙台市が16日から受け付けを開始そろそろかなと思っていましたが、今日僕の家にも届いていました。正式名称は、電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金と言うみたい。とてもネーミングセンスを感じます!「電力・ガス・食料品等の価格高騰による負担増を踏まえ、特に...
社労士の事務指定講習に申し込み
11月11日~社労士の事務指定講習の申込みが始まったので、早速申し込んできました。夏に試験に合格したのですが、それだけでは社会保険労務士と名乗ることはできません。2年間の実務経験or事務指定講習修了で、社労士会に入会・登録しないといけません。2年も社労士事務所とかで働くなどあり得ないので、事務指定講習を選択しました。講習内容は、通信指導が翌年2~5月。事例形式で、各場面における申請書類を作成とのこと...
60代のセミリタイアはヤバい
現在はセミリタイア生活なので、バイトが貴重な収入源となっています。退職当初は、なるべくバイトはしたくないと思っていましたが、想像以上に悪くありませんでした。あまりに簡単なので、ノーストレスだからです。そんな簡単なバイトですが、苦戦している方もいます。それがお年寄り。事務系の日雇いバイトの現場では、1人2人おじいちゃんが来ています。おそらく60代と思われます。このおじいちゃん方々が、なかなかの確率で...
最近の運動事情と課題
僕は、社会人になってから、筋トレやジョギング等の運動に親しんでいます。セミリタイア後は費やす時間も多くなり、仙台生活では以下のようなスケジュール。日曜日 ジョギング6km(余裕あれば+短距離ダッシュぶっ倒れるまで)月曜日 筋トレ1時間火曜日 筋トレ1時間水曜日 プール600m(クロール300m、平泳ぎ300m)木曜日 筋トレ1時間金曜日 筋トレ1時間土曜日 筋トレ1時間筋トレは、ストレッチと体幹は...
【秒で終わる】節電ポイントが簡単過ぎてやらなきゃ損レベル
「新電力を辞めました」で、電気代激増を危惧して、Looop電気から東北電力に切り替えたと書きました。諸々の手続きも済ませ、切り替えが無事終了しました。切り替え完了後に、早速やったのが節電ポイントです。政府の節電対策事業で、電力会社の節電プログラムに参加すると、2,000円分のポイントを貰うことができます。キーワードは参加で、実行ではありません。「節電します」と表明するだけで、実際に節電しなくてもポイン...
クソコメントを受け流しても止むことはなかった
年初に、クソコメントへの対応(決定版)として、1周回ってクソコメントは受け流すしかないとの結論に達しました。前回記事で言及はこれが最後と言いつつ、今回また話題にしている点を除くと。受け流しの方針を遵守してきました。ハゲと言われ、バカにされ、ウザ絡みをされ、それでも何もしていません。完全に無きものとして、対応してきました。記事を書いたのが約10ヶ月前で、それ以前からもこの方針でやっているので、1年以...
松島でライトアップされた紅葉観賞
ワクチンの副作用から復活したので、昨日は松島に行ってきました。松島には過去2度訪れており、今年2月にも行っています。同じ場所よりも初めての所へ行きたい派ですが、紅葉のライトアップが綺麗そうなので例外です。松島には夕方に到着。夕日の松島も、また趣がある風景です。せっかく松島に来たので、名物の牡蠣を食べないといけません。ランチ営業の店が多いのですが、夜もやっている店で牡蠣天丼をいただきました。牡蠣の天...
ワクチン4回目接種(オミクロン株BA.4-5対応)
月曜日にワクチンの4回目を接種してきました。備忘録的に、経過を書いておこうと思います。今回は、仙台駅近くの集団接種会場で、ファイザーのオミクロン株BA.4-5対応のワクチン。ちなみに過去3回は、大規模接種会場でモデルナを打ちました。夕方16:30に接種して、その日の夜は特に変化なし。打ったところが少し痛むぐらいで、体調的には問題なく、普通にジムへ風呂に入りにいきました。3回目の時は、当日の深夜から体...
むちゃくちゃ家が好き
2022年今年やるべき100のリストの65番目に「家以外の読書・勉強空間を見つける」と言うものがあります。この目標の設定の経緯は、多くの人が家以外の空間を持っていること。社労士の勉強をしている時も、カフェや図書館、予備校の自習室で勉強しているTwitter投稿を多く見かけました。実際にカフェの前を通ると、中で勉強、読書、PC作業をしている姿を多く見かけます。他にも、行きつけの小料理屋とかがある人。全国旅行...
Q&A(FIRE民は、各種サービスにただ乗りしており、社会の荷物だへの意見)
先日のブログ記事「”FIRE卒業”についての考察」について、よりみち様より、以下のコメントをいただきました。長年ブログを拝見しております。私は、FIRE否定派ではないことを申し上げた上でお聞きしたいのですが、1つ上の方のコメントにあるように、「FIRE民は、各種サービスにただ乗りしており、社会の荷物だ」といったご意見について、金村様のもう少し詳細なご意見・ご回答を拝見したく存じます。少し違った角度かもしれません...
高級財布をお買い上げ
タイトル通り、高級財布を買ってみました。それまで使っていた財布がヘタってきて、そろそろかなと思っていた頃。例によって例のごとく、バイトの待機案件が稼働に振り替わってしまいました。待機10分で帰宅するはずが、10時間も労働してきました。差額の1万円をどう使おうか?考えて、財布の購入費用に充てようと。ノベルティ付 吉田カバン ポーター 財布 PORTER SHEEN シーン 二つ折り財布 WALLET ウォレット 本革 レザー ...
”FIRE卒業”についての考察
FIRE卒業とのワードがTwitterでトレンドになったようです。卒業の定義が曖昧で、ポジティブな理由で別の生き方をするなら良いのですが。失敗の意味で使われているようです。●「FIRE卒業」というパワーワードが爆誕、定義に一部で争いがあるも「アーリーリタイアの失敗」でほぼ間違いない模様こんなブログを書いている立場として、言及しない訳にはいきません。自分の感覚では、FIREの失敗などあり得ない。と言うのも、FIREは極めて...
2023年バイト計画 日雇い1本を検討
11月になり、今年も残すところ2ヶ月。毎年この時期くらいから、就職活動を始めます。年間の就労収入の目標は、60万円前後。娯楽が少なくなる冬季に、この半分ぐらいを稼いでしまおうと考えています。基本は日雇いをしていますが、月10万円以上の安定収入のためには短期のレギュラーバイト。過去は、週3で3ヶ月弱or週4で2ヶ月で30万円ってな感じでした。しかし、来年2023年は日雇い1本でいくことを検討しています...
今年やるべき100のリストの達成状況(2022年10月)
恒例の今年やるべき100のリストの達成状況報告です。10月末までに達成した目標は、以下の通り。4.初めての単発バイトをやる初めてのバイト、巡回スタッフをやってきました。爆破予告があった手前「一応配置しましたよ」と言うために作られた仕事で、軽く歩き回るだけの極めて簡単な仕事でした。単発バイトだと1日・2日で終わるので、ハズレを引いてもダメージが少ない。内容が良ければ、次回からも同じような仕事に積極応...
資産状況(2022年10月)
毎月1日恒例の資産公開です。総資産は5,627万円前月比+107万円(リスク資産+114万円、その他-7万円)リスク資産のリターンは、累積+112.4%、今年-2.2%株価が結構戻した影響で、1ヶ月前に比べて総資産は100万円以上増えました。5,600万円台に逆戻りです。最近は株価に対して鈍感なのですが、感覚的に今年はネガティブなニュースが多かったイメージです。それでも年間通して見ると、リスク資産...