収支(2022年12月)
月末に発表している収支ですが、明日は年間収支記事を書きたいと思っています。本日付けで収支計算を締めて、12月収支を発表します。(収入)18.5万円(予算+12.6万円)でした。就労収入は、コールセンター4日、施設受付2日分。W杯期間と被りましたが、コールセンターは1日で15,000円弱になるのがデカいです。就労外収入は、MSが充実していたので久々に3万円超え。毎月このぐらいあるといいんですが・・・雑...
今年の振り返り(2022年10大ニュース 5~1位)
2022年10大ニュース、5~1位です。5位:毎月旅行をした2022年の旅行は以下の通り。1月 山形蔵王2月 松島3月 帰省&静岡・東京・水戸・日光4月 北上・角館(桜観賞)5月 伊豆リゾバ・いわき6月 塩竈(日帰り)7月 石巻(高校野球観戦兼ねて)8月 山形花笠祭り9月 鶴岡・秋田・田沢湖10月 会津若松・尾瀬11月 鳴子12月 南三陸旅行割の恩恵もあり、少しいいホテルで美味しいご飯を食べられま...
今年の振り返り(2022年10大ニュース 10~6位)
例年通り、10大ニュースという形で、2022年を振り返ってみたいと思います。10位:非課税給付金で合計15.5万円GET年度こそ違いますが、非課税世帯への給付金ってことで、3月に10.5万円、12月に5万円の合計15.5万円をいただきました。3月の分は通常10万円ですが、仙台独自で5,000円上乗せされています。とにかく所得至上主義なので、所得が少ない=生活に困っているかもしれない人と認定してくれま...
1年間のバイトまとめin2022
先日最後の給与が入って、今年のバイトデータが確定しました。1年間どうだったのか?振り返ってみたいと思います。まず年間トータルの給与は、918,316円。2021年12月1日~2022年12月15日働いた分の給与総額となります。それまでの派遣会社は月末締めの翌月払いでしたが、今稼働している派遣会社は15日までの就労分は当月に払ってくれます。上記1年ちょいの期間の就労データは、以下の通り。(月別就労日...
【5万円GET】緊急支援給付金が入金
11月18日に届き、同日中に郵送した緊急支援給付金の案内。12月19日に入金されていました。今回の給付金は、過去の支給データにより口座番号が元から印字。日付、世帯主名、電話番号を書くのみでした。約1ヶ月で入金がありました。使い道として、洗濯機を想定していましたが。それよりも空気清浄機のほうがいいと思って、1.8万円で購入。また南三陸町旅行で1.5万円。合計3.3万円で、給付額には満たない額。他に使...
空気清浄機を使い始めた
以前のブログで、自宅快適化のために空気清浄機を買ったと書きました。先週土曜日に届き、早速使い始めています。部屋の真ん中奥に設置しました。率直な感想としては、ぶっちゃけ生活の質に大して変わりはありません。おまかせモードにして、部屋の空気や湿度を最適化するモードで運転しています。洗濯物を干したり取り入れたりでホコリが舞っているであろう時。料理をして匂いが充満しているであろう時。パワフルに動いて、空気清...
バイト先で心配な子がいる
9月から定期的に行っているコールセンターのバイトで、たまに席が近くなって話す子がいます。この子がちょっと心配。歳は20歳過ぎで、大学を中退してしばらくぷらぷらしていたらしいのですが、仙台に友達がいるので田舎から出てきました。何個かのバイトをした後に、今のコールセンターの日雇い派遣に落ち着き、結構な頻度(週5ぐらい)でシフトに入っています。1日で1.4万円になるので、月30万円近く稼いでいるものと思...
Q&A(新NISAはどう活用する?)
こんな質問をいただきました。岸田NISAで今までのNISAとは別に1,800万円運用できるみたいですが、特定口座の投信売って岸田NISAで運用するみたいな考えはありますか?回答は、今はまだ考えるべき時じゃない。僕は現状では、投資は完全放置の方針です。やっていることと言えば、配当金の再投資、一般NISAのロールオーバーのみ。新規投資する資金もないし、ごちゃごちゃイジってもいい結果を産まないのは分かっているので、それ...
さらなる自宅快適化に貪欲
仙台にも冬が到来しました。連日のように最高気温が1桁、先日は雪もちらついていました。こんな感じなので、お家でぬくぬく。カステラでも食べながら、ドラマとか映画を見ています。最近は小説でも読んだ『白夜行』を楽しんでいます。綾瀬はるかが「やっちゃってくんないかな~」とか言ってる悪女ぶりがたまりません。家で過ごす時間が長いと、より快適な空間を求めるもの。考えた結果、空気清浄機をポチりました。SHARPのベーシ...
桶理論をご存知ですか?
桶理論をご存知でしょうか?冒頭イラストのような、サイドの高さが違う桶があったとします。水はどこまで入るでしょうか?言うまでもなく、1番低い高さの所までしか水は入りません。MAXがどれだけ高かろうと、水は1番低い部分の位置までです。栄養素の話によく使われて、他の栄養素が十分摂れていても、1つ不足があるとダメ。その足りない栄養素が関係して、健康状態が保てなくなります。例を出しましたが、人生全般において桶...
南三陸旅行記(2日目・決算)
南三陸町旅行の2日目。起床して、朝食の前に朝日を観に行きました。少し雲があり、太陽自体は見えませんでしたが、岩場の海と朝焼けが素敵です。戻ると朝食が用意されていました。綺麗に盛り付けられた和定食最高です!食事後朝風呂に入り、送迎時間まで散歩。実に清々しいです。そして、送迎&JRバスで拠点のさんさん商店街に戻ってきました。少し早めのお昼で、南三陸名物のキラキラ丼をいただきます。多種類の海産物が乗って、...
南三陸旅行記(1日目)
日・月で南三陸町へ1泊2日の旅行に行ってきました。引き続きバイトも頑張っており、黒字幅圧縮のためです。結構盛りだくさんだったので、2日に分けて旅行記を書いていきます。南三陸町は宮城県沿岸の町で、仙台からは北東方向に100km弱。気仙沼の手前で、東日本大震災の津波で甚大な被害を受けた復興の町です。仙台駅からバスで1時間30分超で、観光の拠点・南三陸さんさん商店街に着きました。商店街内には、モアイ像が...
好きな東野圭吾作品BEST5
数年前から東野圭吾作品にハマって、かなりの数を読んできました。東野圭吾作品は、ストーリーの構成力が天才的で、どうやってこんな緻密な物語が思いつくんだろう?と驚愕します。加えて、人物描写がリアルで本当に引き込まれます。小説に面白さを知りました。特に好きな作品BEST5を挙げてみました。5位:沈黙のパレード福山雅治演じる湯川先生でお馴染みのガリレオシリーズ。これぞ東野圭吾作品って感じの人物描写と、2重3重...
紳助さんの暇の考え方に共感
セミリタイア後の問題の1つが暇ですが、これについて紳助さんの話に共感したので紹介します。芸能生活をしているときの口ぐせは「ヒマや」だったという。多忙を極めたが「忙しかったのに次の仕事を待っている間が病院で時間を待っているような無駄な時間を過ごしている感じやった」と(出典)https://www.oricon.co.jp/news/2153070/full/多忙な現役時代のほうが、暇と感じることが多い。忙しさの次元は全く違うと思いますが、こ...
仕事が上手くいかないのは自己責任
仕事が上手くいってない人は多いと思います。僕も自分が仕事で大いに悩んだし、社労士予備軍でもあるので、そういう人を応援したい。しかし、巷の仕事のお悩みを見ていると、そういう気が失せてしまいます。仕事が上手くいかない原因を他者のせいにし過ぎ。やれ上司が・・・同僚が・・・会社が・・・日本が・・・本当によく聞きます。しかし、自分の職場で仕事が上手くいってない人を見て、「能力はあるのに、上司や同僚が悪くて潰...
家の近くにあると面白いかもしれない施設
今後の移住先選定や純粋な趣味目的もあり、SUUMOやHOME'Sで物件情報を探し、周辺知識をGoogle Mapでよく調べています。GoogleMapとHOME'Sを使った超面白い遊び住居選びの条件として、ジム、図書館、(できれば安い)スーパー、ジョギングコース(河川敷、公園等)、裁判所を挙げています。僕的に、これらが近くにあることで生活が充実します。あとは、駅近もできれば。最近調べていく中で、これ以外にも面白そうだなと思う施設が複...
FIREブームの末路
肌感覚ですが、昨年に比べて今年はFIREブームがやや後退したように感じます。流行語大賞にもノミネートされていませんし、そもそもブームまでもいってないかもしれません。2021年が山で、緩やかに衰退していくと思われます。では、ブームが過ぎ去ったFIREは、どういう末路を辿るのでしょうか?過去のブームを振り返ると、大きく2つに分類されると認識しています。ティラミス型とエリマキトカゲ型です。ティラミスは、めちゃく...
スポーツ観戦の格言”稲妻の輝く瞬間”
W杯でのスペイン戦の勝利はまさに歓喜。ゴールの瞬間は絶叫しましたし、勝利の選手インタビューを見て、その日はニュースやワイドショーでもこの話題ばかりで仮眠挟みながらずっと見てました。本当に幸せな1日でした。こんな素晴らしい日を過ごす中で、稲妻の輝く瞬間ってワードを意識しました。稲妻の輝く瞬間と言うのは、インデックス投資界隈の用語。株式のリターンの大部分は、僅かな間に達成されている。その瞬間を事前に予...