fc2ブログ

収支(2023年1月)

19
月末なので、恒例の収支公開です。(収入)25.5万円(予算-1.6万円)でした。給与はコールセンター8日分、施設受付1日分で12万円でした。コロナ感染によりバイトを3日休んで、内2日が1月支給分。2万円稼ぎ損ねました。利息は、国債の利息が上がっています。償還された分で、新しい国債を買おうか検討中。就労外収入は、Google AdSenseとMSです。雑収入は充実。金券をまとめて売却したり、親から160万円の買い物...

靴下の結論

5
かなり前ですが、「いい靴下を教えてください」との記事を書きました。希望は以下の通り。歩いてもずり下がってこない(ダルダルにならない)状態で数ヶ月保てる靴下が欲しい複数のコメントをいただき、その後苦節6年試行錯誤して、一定の結論を出しました。まず、ずり下がってこない靴下は見つかりません。紹介していただいた物を含め、6年間で色々試してました。店員さんに聞いて教えてもらったものもあります。さすがに1足2...

社労士事務指定講習の教材が届く

7
昨日、社労士事務指定講習の教材が届きました。正確に言うと、1月27日に不在票が入っており、昨日受け取りました。社労士登録するためには、社労士試験合格に加えて、2年間の実務経験or事務指定講習修了が必要。2年間の実務経験なんてやってられないので、77,000円払って事務指定講習を申し込みました。届いたのは、冒頭写真の通りのダンボール箱。中身を見てみましょう。圧倒的な威圧感を放っているのが、社会保険労務...

サラリーマンは特に守られてはいない

6
サラリーマンは守られている。ちょくちょくこういう話を聞きますし、退職する際に同じような趣旨のことを言われました。しかし、違和感があるし、やってみた感想としてそんな感覚もありません。サラリーマンは特に守られていません。確かに、サラリーマンには保障があります。会社に所属して、出勤すれば、決まった給与が支払われます。故意や過失でもない限り、ダメダメでも失敗しても大丈夫。退職時には雇用保険。仕事や通勤時の...

恐怖の請求が来た・・・

12
ここ数日で恐怖の請求書が2通来ました・・・1通目は電気代。最近バカ高い請求が来たみたいなニュースをよく見ます。僕の場合、そもそもセミリタイアで在宅率が高いことに加えて、コロナ療養でほぼほぼ家にいます。エアコンは24℃設定で日中フル稼働。しかも、90年代のエアコンで燃費が悪そう。一体いくら請求が来るのか?ビクビクしていました。1万円超えは覚悟、最悪1.5万円ぐらいかもみたいな。で、届いた請求が以下の...

新型コロナの後遺症

8
1月9日に発症した新型コロナ。2週間超が経ちましたが、未だ体調が回復していません。1週間程度で、ひどい症状は脱しました。その後は、風邪症状(のど痛、咳、鼻水)と倦怠感です。日によって波があり、だいぶ良くなったと思えば、また悪くなっての繰り返し。身体と気持ちがついていかずに、1日何もできない日もあります。いつもの風邪だと、少し治った後は普通の生活に戻るとそのまま回復するみたいな感じでしたが。今回はな...

【実例紹介】仕事が上手くいかなくてもハッピーリタイアメントは可能

12
従来のセミリタイアは、充実の職業人生を送ってきた人が、より良い生活スタイルを求めて第一線を退くみたいなイメージがありました。しかし、仮に仕事が上手くいかなくてもハッピーリタイアメントは可能だと思っており、自分も実践しています。今回ヤフーの記事で、いい実例があったので紹介したいと思います。●東大出身の宮台さん プロ野球引退で目指すは弁護士詳細は記事を読んでいただければと思うのですが、簡単にまとめると...

投資は1人でやるもの

4
TKO・木本さんの投資トラブルのニュースが世間を騒がせています。●TKO・木本武宏、巨額投資トラブル…宙に浮いた4億円返済のため「腕時計、車、服、家財もお金に換えた」元投資ブロガーとして、一応触れさせていただきます。経緯を見るとツッコミどころ満載で、今更特に言うこともありません。ただ1つ、投資は1人でやるものである点は確認しておきたい。投資の特徴として、攻略法が極めて汎用的であることが挙げられます。同じ瞬...

コロナ感染後のコメントから考える誹謗中傷ルール

23
ご報告の通りコロナに感染してしまい、基準を満たしたので一応復帰はしているものの、まだ体調が戻っていない状況です。報告記事で温かいコメントもいただきましたが、こういう時でも誹謗中傷のコメントが届きます。B型肝炎どころかコロナまで撒き散らすつもりか?バイ菌、社会に出るな明後日には死に至ります😇歩き回られたら、周りが困るだろ。30過ぎて、なんで、わからへんねん。無職やねんから、病気でも、そうじゃなくても、ど...

治らん

24
コロナから復帰して、バイトやジムなど普段どおりの生活をする中で、少しずつ治していこうと思っていましたが・・・全然良くなりません。喉の痛み、鼻水、うっすら倦怠感が取れません。頑張って行動していましたが、改善が見られずにメンタルが折れてきたのかもしれません。今日は夕方までダラダラしていて、重い腰を上げてとりあえず風呂だけでもとジムへ。しかし、帰って休みたくてソッコーで戻ってきました。何もしたくない復帰...

バイトがボーナスタイムに突入

4
9月から就労収入の主軸になっているコールセンターバイト。最近閑散期で、めっちゃ楽になってきました。ボーナスタイムに突入です!とにかく全然電話がなりません。実働10時間超ですが、昨日対応した電話は2件のみ。昼過ぎに取ったのが最後で、その後7時間何もせずに帰ってきました。隣に座っていた子も3件。一斉に電話がなって早い人が出るので、もっと多い人もいるでしょうが、言っても10件ぐらいかなと思います。空き時...

大学入試がエグいぐらい難しくなっている

7
僕がコロナで苦しんでいる1月14日(土)・15日(日)に、大学入学共通テストが行われていました。遡ること19年前の2004年、僕も当時のセンター試験を受けました。少し問題を見てみると、エグいぐらい難しくなっています。特に顕著なのが英語。以下が、2004年と最新の2023年の英語の問題。2004年 センター試験 英語2023年 共通テスト 英語試験時間は同じ80分。当時からセンター試験の英語は、時間...

復帰

11
まだ体調不良(のど痛、鼻水、倦怠感、頭痛)は続いていますが、意識的に普段通りの生活に近づけています。昨日の記事で、「少々無理をしたほうが治りが早くなる」と書いたところ、ゆっくり休んだほうがいいと言われました。ただ、僕の経験上では、休んでても完治ってしなくないですか?と思います。少し治りかけてきた時に休んでいても、いまいちそれ以上回復しません。ダラダラしていると確かに楽ではありますが、ずっとダルいま...

一応復帰

11
コロナの療養期間が終わり、最低条件は満たしているので、今日で復帰しました。とりあえず食料が無かったので、近所のスーパーに行き調達してきました。ところが、少し出歩くだけでもめっちゃキツくて、帰ってきてからは何もできず横になっているだけ。頭痛がひどくて、頭がガンガンします。今後ですが、休みすぎてヤバいので、明日はMS、明後日からは2日連続でバイトを入れました。金銭的にもそうですが、このまま休んでいると治...

体調について

9
新型コロナに感染との記事を書いて以来、2日間ブログを更新してなかったのでご報告しておきたいと思います。日程的には、今日で療養期間を終えますが、とても復帰できる体調ではありません。幸いに熱は平熱に戻っていますが、風邪症状が続いています。喉が痛いのが1番で、鼻水、咳。倦怠感や頭痛も出たり、おさまったりを繰り返しています。水曜日に体調が悪くなり始め、5・6日こんな感じ。食欲はそれなりにありますが、食料の...

新型コロナに感染

20
新型コロナウイルスに感染してしまいました。マスクもして、ワクチンも4回接種。人並みか、それ以上には気をつけていたつもりでしたが、順番が回ってきてしまったか・・・と言う感じ。マスクなしで人と接触したみたいな、明確な感染経路も思い当たらずです。発端は、今週の月曜日。朝起きると、喉が痛くなっていました。ただよくあることですし、倦怠感とかも無かったので、普通通り過ごしていました。水曜日になると、ダルくなり...

会社相手に思いやりは一切持たないことにする

6
コロナが日本でも流行し始めた2020年3月、帰省途中に名古屋のホテルに泊まりました。ビジネスとカプセルの中間ぐらいの設備、シャワーやトイレは共用、部屋は半個室みたいな感じだったと思います。コロナ流行前に予約しましたが、その後旅行需要が激減して、ホテルの価格が暴落。ワンランク上のホテルでも、1,000円以上安く泊ることができます。一旦キャンセルして、もっとコスパのいいホテルを取り直すことも考えました...

竹駒神社へ初詣

5
昨日は竹駒神社へ初詣に行ってきました。仙台南部の岩沼市にある宮城県屈指の初詣スポットです。仙台駅から電車で約20分。こじんまりとした駅です。駅から歩いて15分ほどで目的地の竹駒神社へ。最初の鳥居をくぐって再度鳥居。庭園や馬の像もあります。さすが有名スポットだけに重厚で厳かな雰囲気。しっかりお祈りしてきましたが、めっちゃご利益ありそうです。早々に目的を果たしたのですが、せっかく電車に乗ってきたのでこ...

仕事は時給ではなく苦給で考える

6
1年間のバイトまとめin2022で発表した通り、昨年1年間のバイト収入は92万円でした。対して公務員ラストイヤーの年収は576万円でした。計算方法が若干違っていますが、1/6以下となっています。労働時間が1/3強なので、単純比較はできません。税金や健康保険の負担も大きくなります。逆に、退職金や年金を考えると、差は広がります。公務員なら定期昇給も望めます。これら諸々を加味すると、僕の場合バイトは公務員に...

給与計算実務能力検定の勉強を開始

4
次に取得予定の資格で書いたように、社労士業務との親和性が高い給与計算実務能力検定2級を受けることにしました。3月の試験に向けて、今日から勉強を開始しました。公式テキストがあって、試験はこの内容に準拠して出題されます。これをマスターしておけば、確実に合格点は取れるってこと。2,200円でテキストを買ってきました。2022年度版 給与計算実務能力検定2級公式テキスト [ 一般社団法人実務能力開発支援協会 ]テキ...

年間支出額が2倍になって感じたこと

9
2022年決算の報告の通り、昨年1年間の支出は238万円でした。セミリタイア後特有の支出である国民年金の2年前納を除くと、約200万円です。一方、在職時やセミリタイア初期は、年間100万円程度の支出額でした。ざっくり2倍のお金を使ったことになります。まだまだ道半ばではありますが、収支赤字化計画の効果と言えるでしょう。備忘録的に、年間支出額が2倍になって感じたことを書いておこうと思います。使うお金が...

帰省&大阪視察旅行が決定

8
毎年冬~春にしている帰省&周辺旅行ですが、今年の日程も決定しました。2月26日(日)~3月8日(水)です。帰宅してWBCが始まる神スケジュール!行きは、仙台港から名古屋港のフェリー。Peachも飛んでいるのですが、夜にセントレアに着く最悪の時間しかありません。昨年に続き、3,900円と格安で仙台昼出発、翌朝名古屋港着のフェリーにしました。名古屋見物して、当日中には三重の実家に帰ろうと思います。名古屋は準地...

仙台探訪記㉗

1
新年一発目の仙台探訪記。合計で27回目を数えます。今回は年末年始に外食をしてきた記録です。■中華料理仙台駅東口から徒歩10分ぐらいのところにある朱華飯店に行ってきました。バイト先への通り道で、コンスタントにお客さんが入って人気っぽかったので立ち寄ってみました。注文は酢豚定食990円。見た目からして間違いなく美味そう。甘酢と豚肉が最高、ご飯の量も多く満足感も高い。夜8時半頃でしたが、食事中もお客さん...

総合型スポーツクラブが安い

11
年末にジムについて、以下のツイートをしました。2022年ジム納めしてきた。今年も月20回以上はジムに行き、筋トレ、プール、サウナ、風呂、新聞。さらに夜も行って入浴。年13万円は全然安くて、セミリタイア生活に必須。— 金村 圭介(김 용규)@セミリタイア達成・社労士試験合格 (@kimyonggyu1985) December 30, 2022 珍しくそれなりの反響があったので、少し補足しておきます。僕の行っているジムは、いわゆる総合型のス...

FIRE・セミリタイアの精神面と生活面のハードルを超えるには?

3
昨年末に書いた記事「仕事は人を救う」に対して、X様より以下のコメントを頂戴しました。リタイア生活は経済面だけでなく精神面や生活面でも色々とハードルが高い、ということは多くの人が言っていることですね。しかし、だからと言って諦めて働くのではなくそのハードルを超えてFIREしたいところです。精神面や生活面のハードルがあるため、不満を抱えつつも諦めて仕事をするしかない。特に独身者では、こういう方も意外といるの...

2023年予算

7
2023年の予算を作成しました。(収入)就労収入は、娯楽の少ない1・2月で14万円と12.5万円と厚めに稼ぐ。GWとお盆のリゾバで、各8万円。その他の月は4万円としました。週1ぐらいのペースで働けば十分です。就労外収入は、減少傾向のため月2万円としました。雑所得も減少見込み。毎年、両親の主に配当金関係の確定申告をして、還付金の半額を成功報酬として受け取っています。さすがに取りすぎやろってことで、今年...

2023年今年やるべき100のリスト

8
2023年の抱負として、やるべき100のリストを作成しました。昨年未達成だったもの、昨年に引き続き達成したいもの、新規のもの。さらに難易度も適度に散らせ、欲望に忠実に100個設定してみました。やるべきことは明確になったので、1つでも多く丸印をつけられるように、行動するのみです!...

今年やるべき100のリストの達成状況(2022年12月)&総括

8
毎月2日は、やるべきリストの達成状況報告。年間の総括も行います。12月中に達成した目標は、以下の通り。28.リスク資産を完全放置する時間・思考をほぼ投入せずに完全放置。投資をやっていると誘惑も多いのですが、そういうものとは完全に一線引いています。これ以上の投資方針はないと思っているので、今後もこの方針を貫きます。42.クソコメントへの対応方針を遵守するクソコメントに対しては、何を言われてもスルーを...

資産状況(2022年12月)

6
あけましておめでとうございます!今年もよろしくお願いします。新年1発目の記事は、昨年末時点の資産状況のご報告。総資産は5,484万円前月比-184万円(リスク資産-191万円、その他+7万円)リスク資産のリターンは、累積105.4%、年間-5.4%株価下落、円高で大幅な資産減少。一気に5,500万円を割り込んでのフィニッシュとなりました。2022年を振り返ると、総資産は164万円減少内訳は、リスク...