収支(2023年3月)
16
月末なので、恒例の収支公開です。(収入)90.9万円(予算+34.9万円)でした。就労収入は、コールセンター1日、待機2日分。もう少し働くつもりでしたが、仕事にあぶれてしまい1ヶ月以上無職でした。来月からは週1程度でやっていきます。就労外収入は、Google AdSenseとMS。どちらも低調ですが、何とか2万円は確保できました。ブログ収入がご臨終で書いた通り、FC2ブログ全体がGoogleにBANされてしまいました。よう...
安いカレーを美味くする方法
以前「カレーの結論」と言う記事を書きました。その中で気に入ったカレーとして、ジャワカレー、ザ・カリー、こくまろバターチキンカレーを挙げました。追加記事として、横濱舶来亭カレーフレークもいいぞと書いていました。その後も飽くなき探究を続けていたところ、安いカレーでも美味しくする方法を見つけたので、紹介したいと思います。結論は、ブイヨンペーストを入れる。個人的に、値段を気にせずに最も美味いと思うのは、ザ...
Q&A(退職について)
匿名希望の読者の方から、以下の質問(抜粋)をいただきました。私が公務員ですが、説明が下手でなかなか決裁が通らず、最近ストレスで体調がよくありません。年度途中ですが今年中には辞めたいと考えております。退職するのに心配事があります。①年度途中で辞めるって周りに迷惑かかりますがありでしょうか?キムさんは年度末まで勤められたでしょうか?②何日前に意思表示されたでしょうか?③公務員を辞める前に、これはやってお...
飲食バイトはあまりよろしくない
労働市場の効率性を痛感でも書きましたが、過去No.1に楽なコールセンターバイトが3月は1件も入れませんでした。どうやら、あまりにも電話が少ないので半減したっぽい。あとは大学生の春休み期間って言うのもあるのかもしれません。3月はまだ1日も働いてなかったので、飲食系のイベントバイトを2日間やってきました。イベントは過去に何度もやったことがありますが、飲食系は初です。結論から言うと、あまりよろしくありませ...
「もったいない」は褒め言葉
今自分がやっている生活に対して「もったいない」と言われることが、しばしばあります。「もったいない」は一般的にはあまりポジティブな意味じゃないと思いますが、言われるとちょっと嬉しかったりもします。確かに、もったいないのかもしれません。経歴・年齢・資格的に稼げる手段はあるでしょうが、非課税レベルの就労収入しかありません。もっと有意義な時間の使い方があるはずですが、平日の日中にゴゴスマとか見ています。金...
2023GWリゾバが決定
前回記事で山中湖の施設受付のリゾバに応募したと書きました。その後1週間で決定しました。決定したのは、那須高原の清掃です。応募して5日して電話がかかってきて、山中湖は充足してしまったと。求人も1人で、接客業務なので他に相応しい人がいたんでしょう。代わりとして、複数のホテルや業務を紹介されました。もう少し魅力的な場所もありましたが、中抜け(朝と夜仕事で日中に休憩)の清掃だったり、寮が相部屋だったり、少...
スポーツの判定から学ぶ不満との向き合い方
W杯、WBCと連続してスポーツのビックイベントがあり、この冬は大いに楽しませてもらいました。日本の躍進もあり歓喜することは多かったのですが、今回は判定に注目したいと思います。近年多くのスポーツではビデオ判定が導入されており、サッカーではVAR、野球ではリクエスト(チャレンジ)と呼ばれています。同じビデオ判定でも、両者のやり方には違いがあります。サッカーのVARは、担当審判が独自で介入して、重大で明白な間違い...
社労士事務指定講習の添削結果
2月から始めた社労士事務指定講習。全60枚のレポート提出の必要がありますが、キリのいいところまで終えて28枚を2月下旬に提出しました。その後、2週間程度で添削されて返ってきました。返送書類には、「参考書類及び総評」として、提出した書類に対する対応する記載例のページ、添削者のメッセージがあります。実際に添削されたのは、こんな感じ。間違えた箇所は、簡単な解説のみ。解答は、後日HPで公開されるみたいで、詳...
セミリタイア最高の1日
WBC日本代表が、劇的な逆転勝利!本当にシビレました。都合のいい時だけドヤるのは好きではありませんが、事前にこんな記事を書いているからいいでしょう。明日の決勝は、ド平日の朝8時スタート。サラリーマンをやっていると、なかなかリアルタイムで見ることは難しいでしょう。少なくても、僕はそれが出来ずに悔しい思いを何度もしてきました。ちなみに、ここ2ヶ月ぐらい追加募集など一切なかったコールセンターバイトですが、...
給与計算実務能力検定2級を受験
昨日は、給与計算実務能力検定2級を受験してきました。社労士の実務の中に給与計算がありますが、試験や講習では詳しく扱わない分野。この辺の知識を得たいと思って、勉強を始めました。試験は、知識問題35問✕2点、計算問題5問✕6点の100点満点。全て4択で、合計70点以上が合格です。50時間程度で合格ラインに達して、合格率も60~70%程度。社労士試験とも被る部分が多く、問題も明らかに簡単。さすがに落ちるは...
WBCで日本が負けるとFIRE民的に困る
連日WBCの話題で持ち切りで、盛り上がりを感じます。僕の思い出として、WBCは苦い記憶があります。第1回大会は大学生だったので、ばっちり観戦。しかし、社会人になった2・3・4回大会は、アメリカでの試合はリアルタイムで見ることが出来ませんでした。特に第2回の決勝、イチローの決勝タイムリーを見られなかったのは痛恨の極み。「日程はあらかじめ分かっているんだから、有休取ればいいんじゃ?」と思っていましたが、締め...
2023GWリゾバについて
今年も早いもので、あと1ヶ月半程でGW。GWにやることと言えば、リゾバ(リゾートバイト)です。仕事自体は普通のバイトよりもダルいですが、寮費・食事無料、交通費支給で、観光地に行けて滞在出来るので気に入っています。とは言え、さすがに1ヶ月とかはやりたくなくて、1週間程度の短期案件が増える長期休暇は狙い目。これまでに3回お世話になっており、昨年GWは伊豆に行ってきました。求人が出てきていますが、過去3年のコ...
仙台でセミリタイアブロガーと会合
昨日、仙台でセミリタイアブロガーの方とお会いしてきました。相互リンクをさせてもらっている「40代でセミリタイアしたレオのブログ」のレオさんです。お茶でもってことで、冒頭写真のITAGAKI FRUIT CAFEで待ち合わせ。仙台では有名なフルーツショップで、カフェも展開しています。ロールケーキとコーヒーのセットを注文しました。クリームの適度な甘みとフルーツのバランスが活かします!その後は、仙台駅近くのアエルの展望台へ...
人へのアドバイスはしないでおこうと思った事例
僕はブログもやってるぐらいですし、結構お節介な部分があります。しかし、最近では改心して人へのアドバイスは控えるようになりました。理由として、本人と第三者では、情報量と本気度で雲泥の差があるからです。ちょうどそう感じる事例が最近ありました。先週まで次回移住候補地の大阪で視察をしていました。視察のまとめ記事を書いたところ、こんなアドバイスが来ました。森ノ宮は家賃が高いので、京橋周辺の桜ノ宮か野江がいい...
大阪視察旅行の食事と旅費
大阪旅行はあくまでも視察で行ってきたので、楽しい要素は無かったのですが、一応食事もしてきたのでまとめておきます。その前にまずは、西成のお宿。通常は1,500円ぐらいですが、全国旅行支援プランを作るために無理やり1泊3,000円にしているみたい。3泊9,000円のところ、20%OFFの7,200円。クーポン6,000円分と朝食無料券が3食分付きます。あとは、歯ブラシや剃刀、タオル等のアメニティーも付い...
大阪視察を終えての候補地
大阪視察で10個の街を探索してきました。大阪視察①(森ノ宮、京橋、鶴見緑地、太子橋今市、天神橋筋六丁目、住之江公園)大阪視察②(塚本、十三、天王寺、堺)その中で、候補地を森ノ宮、堺・中百舌鳥(なかもず)、京橋、住之江公園の4つに絞りました。まず、大阪の繁華街に住むのはしんどいと感じました。人や店が多すぎて、ジムや買い物で日常的にあのエリアを通るのは抵抗を覚えます。仙台に戻ってくると落ち着きます。その...
セミリタイア5周年 今の感情
3.12セミリタイアを達成した忘れられない日付。今日で5周年を迎えました。定点観測的に、毎年この日の感情を綴っています。セミリタイア1周年 今の感情セミリタイア2周年 今の感情セミリタイア3周年 今の感情セミリタイア4周年 今の感情5周年の今の感覚としては、現状維持です。現状維持と言うと、あまりいいイメージはないかもしれませんが。セミリタイアの現状維持はまあまあ難しく、進歩と言ってもいいと分かって...
大阪視察②(塚本、十三、天王寺、堺)
本日は大阪視察の2回目。塚本、十三、天王寺、堺を見てきました。■塚本大阪市の北部にある塚本。JR環状線からは外れますが、梅田まで近く立地はまあまあ。おそらく家賃相場も少し下がると思うので、コスパは良さそうです。淀川沿いに面しており、川を挟んで梅田の高層ビル群が見えます。同じ淀川沿いでも、太子橋今市よりも眺望がいい。しかし、駅前住宅街にやや泥臭い雰囲気は漂います。古い建物が点在しており、あまり住みたい...
大阪視察①(森ノ宮、京橋、鶴見緑地、太子橋今市、天神橋筋六丁目、住之江公園)
一昨日まで3泊4日で、大阪視察旅行に行って来ました。4日間で移住の候補地を視察してきたので、2回に分けてまとめます。初回は、1・2日目に行った森ノ宮、京橋、鶴見緑地、太子橋今市、天神橋筋六丁目、住之江公園。候補地の必須条件は、23時まで開いている総合スポーツクラブ(プール、大浴場、サウナ)があること。ジムで鍛えるのが日課となっており、夜には風呂にも入りに行っています。プロ野球観戦後に入るためには、...
【裁判傍聴記】大阪には逸材がおる
昨日まで次回移住先である大阪を視察しに行っていましたが、その際に裁判傍聴も体験してきました。僕にとっては重要な娯楽インフラなので、感想を書きたいと思います。行ったのは、大阪地裁。立地は、大阪市役所の向かい側。大阪駅・梅田駅の少し北側で、ビジネス街にあります。冒頭写真のような立派な建物。さすがに大都会・大阪だけあり、裁判数も豊富。同時並行で複数(5個以上)が開廷されており、行けば何かしら面白そうなや...
大阪で新たに2人と会合
帰省・大阪旅行でお二人と会合と書きましたが、大阪視察旅行中に新たに2人とお会いさせてもらいました。お一人目は、当日連絡をいただいた大阪在住の方。僕は既に夕食を済ませて、ミスドでお茶してきました。10年以上大阪に住んでる方なので、視察した地区中心に色々ご意見を貰いました。最大のトピックは、過去に住んだ場所が超ご近所だったこと。それきっかけに声を掛けてもらったみたいで、200mぐらいしか離れていません...
帰省・大阪旅行でお二人と会合
現在、帰省・大阪旅行中なのですが、名古屋でお会いしたのに加え、お二人の方と会合してきました。1人目は、地元の三重で。少し距離はありますが、三重在住の方で過去2回会っています。僕の家の近くまで来てもらい、喫茶店でモーニング。近況を伺うと、セミリタイア願望はあるものの、今は少し楽な部署にいるのでもう少し引っ張ろうかなとのことでした。その後はドライブでもってことで、マリーナまで。車中では、時間の使い方を...
マイワールドを構築する
今回の帰省時に乗った仙台-名古屋間のフェリー。部屋は、大部屋で雑魚寝。航行中は、携帯の電波が通じない区間もあります。このような状況でも、なるべくクオリティーを落とさずに時間を過ごせるか?を意識していましたが、なかなか良かったと思います。まず、勉強コンテンツは強い!給与計算実務能力検定のテキスト、ノート、シャーペンを持ち込んでいたので、フェリーの共有スペースで勉強することが出来ます。テキストを読み込...
労働市場の効率性を痛感
過去NO.1のバイトがピンチです・・・仕事のボロさは相変わらずで、10時間やって電話を受けるのは1~3件程度。残り時間は、喋ったり、内職したり、考え事したり、ボーッとしたり。全く疲れずに、むしろ出勤時より元気になってんじゃね~か?と思って帰る感じです。12月後半から週2~3で入れていましたが、Jリーグが開幕し、3月はWBCにセンバツ甲子園。その後は、プロ野球も開幕するので、3月のシフトは月4日で出しまし...
おばあちゃんにセミリタイアを説明
今三重の実家に帰省中ですが、近所に住むおばあちゃんと会いました。僕はお土産の笹かまぼこを渡します。おばあちゃんからは、ここ数年毎回貰っているお金を今年も受け取ってしまいました。30万円です。で、今年こそはとセミリタイアを話しました。お金はありがとう。福岡で公務員やっとったのは知っとるやろ?あれはもう辞めたんやけど、まあ一応計画は立てて辞めてるから、そんな心配せんといて。だから、もう今後はお金は大丈...
今年やるべき100のリストの達成状況(2023年2月)
恒例の今年やるべき100のリストの達成状況報告です。2月中に達成した目標は、以下の通り。73.帰省する2月27日に名古屋経由で帰省しました。親はセミリタイアを喜んでいる訳ではありませんが、仕事人間タイプではありません。母親は50歳で辞めていますし、父親も60歳で定年退職。セミリタイア以前も人生プランは説明してました。そもそも期待値が高い息子ではなかったですし、退職しても親子関係に特段の影響はありま...