収支(2023年8月)
6
月末なので、恒例の収支公開です。(収入)19.8万円(予算+0.8万円)でした。就労収入は、イベント運営2日、待機2日。主力のコールセンターが終わってしまい、苦戦が続いています。さすがに9月中旬頃には酷暑も終わるでしょうから、外の仕事等もう少し幅を広げて、目標金額ぐらいは稼げるようにしたい。雑収入は、貯めていたものを金券ショップでまとめて売ったので、高収入になりました。(支出)34.7万円(予算-...
立会外分売が全然当たらん
セミリタイア後に朝の事由時間ができたことで参戦した立会外分売。立会外分売研究所と言うサイトで、AorBランクなら申し込んでいます。過去の当選履歴から楽天証券とマネックス証券に絞り、軍資金として各200万円入れています。加えて、ほぼ当選はありませんがメインのSBI証券でも一応参戦。バイトや用事がある以外は応募しており、これまで年平均1.5万円ぐらいの成果を上げてきました。SBI証券は除き、楽天・マネックスで4...
移住すると近場が近場では無くなる
日曜日に公開した「女川へ日帰り旅行」に対して、「相変わらず近場の旅行ですがよく飽きませんね」とのコメントをいただきました。返信でも書きましたが、移住のメリット含めて、もう少し掘り下げたいと思います。「よく飽きませんね」へのレスポンスは、飽きるも何も初めて行ったところなんですが・・・となります。仙台と女川の距離は60kmぐらい。まさに近場の旅行です。これは10年住んだ福岡市に置き換えると、北九州や柳...
2023年の社労士試験を解いてみた
昨日は社労士試験の日でした。当日には予備校の解答速報が出て、今日になって問題が公開されていました。1年前に受けた懐かしさもあり、力試しに解いてみました。試験には、選択式(穴埋め箇所に入る語句を選択肢から選ぶ)、択一式(文書の正誤を判定する)2つがあります。択一式は、1問に5つの文書があり、これが70問。試験時間3時間半でヘロヘロになるので、解いたのは選択式だけです。(選択式) 8科目 各5点労働基...
社労士登録に行ってきた
事前報告していた通り、社労士登録に行ってきました。書類一式に不備はなく、無事受け取ってもらいました。登録料・会費等の費用として、16.6万円を納付。事前に印紙3万円、住民票300円、写真200円もかかっているので、合計で196,500円が一瞬にして飛んでいきました。書類受理後は、社労士会の案内とか各種登録の説明がありました。どっさりと書類や冊子を受け取りました。本部で審査があり、9月中旬頃には会員...
利益の出てる投資信託を一部売却して希望通りの金額を受け取る
来年から新NISAがスタート。僕は新規投資をするお金がないので、保有している投資信託を売却し、その資金で新NISAの枠を使います。その際に、360万円分とか受け取りたい金額だけ投資信託を一部売却します。しかし、これが一筋縄ではいかない。売却時には、どれだけ売るか金額指定ができるのですが、その額が丸々受け取れない場合があります。手数料や信託財産留保額もありますが、これらは0の商品が多い。問題は、利益に対する...
もしセミリタイア卒業するとしたらの条件
昨日の記事で、「社労士とバイトの二足の草鞋で頑張ります」と書いたところ、セミリタイア・FIRE卒業ですか?とのコメントが寄せられました。記事でも、自分がセミリタイアと定義としている非課税は維持すると書いていますし。社労士ごときで、セミリタイアを卒業するわけないやんけ。多くの仕事同様、所詮は働いた時間分しか収入にならない。しかも、平均年収500万円程度と言われ、時間単価がそれほど高い訳でもない。まだ始め...
社労士とバイトの優先順位
「社労士登録に行ってきます」で書いたように、今週申請をして、9月1日から社労士としての活動を開始します。ただ現実的にはほぼ収入は得られず、バイトも続けることになるでしょう。二足の草鞋を履くにあたって、社労士とバイトの優先順位を確認しておきたいと思います。結論は、どちらかと言えば社労士優先。現状で、バイトでは特に大きな問題はありません。スキルアップするとか派遣会社の信頼を得るとか、これ以上頑張らなく...
いいタイミングで逃げるなど幻想
26歳医師の男性が過労自殺した非常に残念なニュースがありました。●時間外が月に約200時間 長時間労働で過労死の26歳男性医師 遺族が会見「休めるんやったらいくらでも休んでる」こういう時に、「自殺するぐらいなら逃げたほうがいい」みたいな意見がありますが。ほんまに世間知らずやな・・・と思います。いいタイミングで逃げられるなど幻想です。致命的に体を壊す、まして自殺するぐらいなら、周りに迷惑をかけたり、キャリ...
明確に東日本>西日本である点
38年間で、北は北海道、南は九州と5都市を渡り歩いてきました。地域が違えど、言っても日本なので大差はありません。また一長一短あり、どこが1番いいとは一概には言えません。それでも、明確に東日本が西日本に比べて優れている点があります。西日本は8枚切りの食パンが売っていない・・・正確に言うと、売ってないことはありません。ただし、圧倒的にラインナップが少ない。8枚切りは1・2種類ぐらいで、僕が買う1番安い...
社労士登録に行ってきます
甲子園やNetflixの『あいの里』を見たり、夏なので楽しいイベントとかもあって、多忙な日々を過ごしています。その合間を縫って、社労士登録・開業の準備も進めてきました。まず、事業用の口座は分けたほうがいいと思い、新たに三井住友銀行の口座を開設しました。職業フリーターですが、クレジット機能付のキャッシュカードも無事発行。社労士関係の入金があれば、この口座に集約させていきます。社労士事務所の名称をどうするか...
Q&A(資産があれば安心なので無理して使う必要はない?)&金村圭介セレクション動画
コメント欄にて以下の意見をいただきました。確かにお金はあの世に持っていけないけど、資産があれば死ぬまで安心感は保てるわけだから無理に使わなくてもいいんじゃない?現状では無理にでも使っていくべきと考えています。資産が安心感に繋がるのは同意。しかし、安心感を得るためのコストが見合っているのかも考えないといけません。僕の場合は、直近で総資産が6,000万円超。この資産が安心感に繋がっているのは間違いなく...
腹落ちには時間がかかる
ブログを開始して11年半になりますが、ここ数年と言うか何なら最近になってようやく、コメントへの対応が分かってきたと感じます。悪意があるとか、根本的に自分とは考えが違う方に対しては、何を言っても無駄。こんなことは当たり前で、ブログをやる遥か昔から分かっていること。第三者のを見ると、「そんなの気にせずに、放っておけばいいのに・・・」と思います。でもいざ自分が当事者になると、なかなか理屈通りには行動でき...
サブスクは目的意識を持ってスポット的に利用する
近年ネット系のサブスクが多く登場して、娯楽が増えたり、移動時間・スキマ時間も有効に使えるようになりました。ただ安易な契約は浪費にも繋がりかねません。僕としては、ネット系のサブスクは明確な目的意識を持って、スポット的に利用するようにしています。従来の新聞やジム等とは違い、ネット系のサブスクは入退会がかなりし易い。ジムであれば、都合に合わせて1ヶ月単位で入退会を繰り返すのは現実的ではありません。中長期...
危機意識がぶっ壊れている
ブログ関係で交流した人に「キムさん、変な人もいるから気をつけてくださいね」と言われることがあります。ブログでは資産額から居住地、日々の行動範囲など割と開けっ広げに書いています。札幌でのアパート探しの情報も詳細に書いていたので、特定されて2ちゃんねる(5ちゃんねる?)で、住所を暴露されたことがありました。また、お誘いいただいた場合は基本OK。ブログやX(旧Twitter)である程度知っている人に限らず、そうい...
バイト待機案件3回連続成功
最近思うようにバイトに入れていませんが、待機案件はちょくちょくこなしており3回連続で成功させました。待機のルールは以前書いたのですが、自宅待機と現地待機があります。主に募集しているのは現地待機で、集合場所まで実際に行きます。欠員がなければそのまま終了で、3,000円+交通費が支給。もし欠員があれば稼働に切り替わり、通常の時給や交通費となります。通常の時給+3,000円が貰えることはありません。欠員...
セミリタイアしたら仕事の辛いこと全部忘れられるから
当ブログを、セミリタイアを目指して資産形成を頑張っている方もご覧になっていることでしょう。自分語りだけではなく、たまにはそんな方へのエールと言うか、メッセージも贈っておこうと思います。セミリタイアを目指すぐらいなので、仕事でしんどい思いをしている方も多いはず。かく言う僕も、本当に悩み苦しみました。眠れない夜、何も手につかない休日も1度や2度じゃありません。でも、セミリタイアしたら仕事の辛いこと全部...
NEXT TRAVELは青森
先日は三陸海岸・盛岡さんさ踊りを見に行ってきましたが、NEXT TRAVELとして青森を計画しています。仙台に来て2年が経とうとしていますが、移住後まだ青森には行っていません。1つには、青森は東京と同じくらいの距離があって遠いと言うのもある。さらに札幌在住時にも、何度か訪れており、青森市、八戸市、弘前市は訪問済み。 道南&東北旅行記(3・4日目)道南&東北旅行記(5・6日目)八戸MS旅行記(1・2日目)八戸MS旅...
大阪→神戸か? 神戸→大阪か?
全国移住生活の一環として、仙台に3年住んで、来年8月末に関西移住を計画しています。予定では、大阪に2~3年、その後神戸にも2年程住んで、次の広島or那覇に行こうかなと。しかし、大阪→神戸ではなく、神戸→大阪プランも出てきました。と言うのも、正直大阪よりも神戸のほうにより魅力を感じる。「神戸が素晴らしい めっちゃ住みたい」でも書いたように、神戸ほど多様性のある都市もなかなかない。人口150万人の大都市と...
『知らないと損する年金の真実』(大江 英樹 著)の読書感想文
最近労働分野ばかりやってましたが、社会保障分野も勉強しておかないといけないと思い、旅行中に以下の本を読みました。知らないと損する年金の真実 - 2022年「新年金制度」対応 - (ワニブックスPLUS新書) [ 大江 英樹 ]「年金って巷で言われているような悪いもんじゃないよね」ってスタンスで、年金の真実を教えてくれる良書でした。分かりやすい文書で書かれているので、そこまで知識がなくても読める本だと思います。その中で...
三陸海岸旅行記(5日目・決算)
旅行記は5日目・決算を書きます。■5日目旅行もいよいよ最終日。盛岡のスーパー銭湯を出発しました。盛岡での朝食は、福田パン一択。コッペパンに挟む具材を豊富に選ぶことができる人気のパン屋。1番人気のあんバターとエッグハムカツにしました。思った以上にぎっしりと挟んであり、あんバター176円、エッグハムカツ356円と値段も手頃。味はめっちゃ美味い。朝食後は少し散策。趣があるいい町並みです。そして、盛岡駅か...
三陸海岸旅行記(3・4日目)
旅行記の3・4日目です。■3日目泊まっていた釜石のホテルで、軽朝食が提供。おにぎり6個、トースト2枚、サラダ、ゆで卵、味噌汁、コーヒーをいただきます。明太子おにぎりがあるのは嬉しいですね。そして、三陸鉄道でさらに北上して、宮古にやって来ました。今旅メインの地です。ランチには念願の瓶ドン。この地域では、獲ったウニ等を瓶に入れて保存していたらしく、ご当地グルメです。2,200円の瓶ドンには、ウニ、いく...
三陸海岸旅行記(1・2日目)
7月30日(日)~8月3日(木)の日程で、4泊5日三陸海岸旅行に行ってきました。3回に分けて、1・2日目、3・4日目、5日目・決算と旅行記を書いていきたいと思います。■1日目仙台から気仙沼までは、バスで2時間超。最近は長時間の移動も全く苦にならず、Tver見たり読書していたら、あっという間に到着しました。湾には漁船が並び、その先には橋がかかる気仙沼の風景です。気仙沼には、1年半前に訪れています。前回で...
ホテルはキャンセルしまくる
現在三陸海岸を旅行していますが、旅行の日程は1ヶ月程前に決めました。その時点でホテルを検索すると、最安のホテルが残り3室とかになっています。他にも30日前割引のプランもあります。夏の三陸は人気観光地なので、早めに予約しておくことにしました。その後1週間ぐらいに、再度検索。すると、同日の同プランが1,000円安く売られています。また、値段は変わりませんが、期間限定プラン1,000円分が付与されていま...
今年やるべき100のリストの達成状況(2023年7月)
恒例の今年やるべき100のリストの達成状況報告です。7月中に達成した目標は、以下の通り。1.社労士の事務指定講習を修了する2月から始めた社労士の事務指定講習。通信添削、eラーニングを終えて、計画通り修了しました。社労士事務指定講習 eラーニング修了 登録可能にこれでいつでも社労士登録が可能となりました。8月は準備として、引き続き知識習得&経理の知識を身につけて、9月に社労士登録&開業にこぎつけたいと...