苦労なんかしなくていい
僕はこの言葉が大嫌いです。
よく飲み会とかで、上司と話す機会があると、まあこういうことを言われます。
・どこどこの部署には、こんなひどい上司がいて・・・
・毎日終電まで残業して・・・
・前担当者がほったらかしにしていた案件を何とか・・・
こんなことを言われると、帰りたい気持ちがMAXになります。
自慢と人の苦労を見るのが大好きなんです。
ほんまうざい。
僕が今まで成功したことと失敗したことを考えてみると、成功したことはそれほど苦労せずに、楽しめる要素があったと思います。
成功例は、
・大学受験
計画を立てて、それを実行し、少しずつ実力がついていく過程がそれなりに楽しかったです。
・筋トレ
メニューを考えて、少しずつ自分の体が変わっていく、数値に表れるのは刺激的。
・資産形成
運用パフォーマンス以外は、使わなければ貯まるという超分かりやすい点が大好きで、楽しみながら節約できています。
反対に失敗したことというと、
・中学の時の野球部
もともと野球が好きで野球部に入ったのですが、チームプレーというプレッシャーでエラーを連発するようになりました。
真面目に練習にはで続け、自主練もしていましたが、結局途中からレギュラー落ちし、最後の大会にも出場できませんでした。
・これまでの飲み会
コミュニケーション能力を上げようと、新たなところに所属したところでは積極的に参加したり、ハウトゥー本を読んだり、人一倍努力してきてきたつもりですが、結局いつも一人ぼっちになるか説教されて終わります。
・前職場
何とか、自分に与えられた仕事だけはこなそうと、人に聞いたり、色々と調べたりしました。ストレスでおかしくなりつつ、もがきましたが、全然ダメで自分もつらいし、周りにも迷惑をかけました。
周りの人が何とかやっていけるのに、自分はその倍努力をしないといけないようなことは自分には合っていないということ。
だから、苦労なんてするもんじゃありません。
苦労してもどんどん人から置いていかれるし、最後には自分がボロボロになってしまいます。
そんなに苦労したり、ストレスを感じなくても出来る安住の地を見つけることが重要。
努力はそういう所ですればいいんです。
高田純次が「苦労は売ってでもしたくない」と言っていましたが、素晴らしい言葉だと思います。
僕も極力苦労しないと出来ないことは、しないでおこうと思います。
- 関連記事
-
- アクセス数がすごい
- 苦労なんかしなくていい
- どうでもいいことやけど・・・