仕事の計画はまず有休から
全国のサラリーマンの皆さま、有休は取ってますか?
僕は月2ペースを目指して、頑張って取得しています。
年初からこれまでは、1月2日、2月1日、3月3日、4月2日、5月1日。
まだまだ甘いです。
我々は超お気楽なフリーターとは違い、ストレスフルな職業人生を送っています。
そこから少しでも解放される有休は、ガンガン取っていかないと損です。
最近疲れてない?仕事溜まっているなら手伝うから有休でも取れば?
なんて優しい人は皆無。
自分の権利は自分で主張していくしかありません。
しかし、有休を取ろうと思っても、お客様や同僚に予定などを合わせているうちに、休める日がなくなってしまうもの。
だから、月の最初に有休の予定を入れるのです。
こことここはどうしても外せない用事があるとか、締め切りの日以外で無難なをピックアップ。
そして有休の予定を入れます。
その後に、その日の予定を聞かれても、原則「その日は別件が」とでも言って、断ります。
極力、有休は死守。
約束をすっぽかしたり、仕事を溜めて大迷惑をかけたり、他に大勢休みがいるのに休むような真似は僕でもしません。
しかし、ある程度自分に勝手に休んでいかないと、結局有休なんて取れなくなります。
大切なのは、会社の業績を上げることでも、同僚やお客様の信頼を得ることではありません。
一番大事なのは、自分がハッピーに過ごすこと。
自分さえよければ、それでいいんです。
そのために、総スカンをくらわない程度に、ドンドン休んでいきましょう。
有休で仕事が溜まってしまった場合は、残業でもすればいいです。
そしたら残業代もGETできます。
僕は月2ペースを目指して、頑張って取得しています。
年初からこれまでは、1月2日、2月1日、3月3日、4月2日、5月1日。
まだまだ甘いです。
我々は超お気楽なフリーターとは違い、ストレスフルな職業人生を送っています。
そこから少しでも解放される有休は、ガンガン取っていかないと損です。
最近疲れてない?仕事溜まっているなら手伝うから有休でも取れば?
なんて優しい人は皆無。
自分の権利は自分で主張していくしかありません。
しかし、有休を取ろうと思っても、お客様や同僚に予定などを合わせているうちに、休める日がなくなってしまうもの。
だから、月の最初に有休の予定を入れるのです。
こことここはどうしても外せない用事があるとか、締め切りの日以外で無難なをピックアップ。
そして有休の予定を入れます。
その後に、その日の予定を聞かれても、原則「その日は別件が」とでも言って、断ります。
極力、有休は死守。
約束をすっぽかしたり、仕事を溜めて大迷惑をかけたり、他に大勢休みがいるのに休むような真似は僕でもしません。
しかし、ある程度自分に勝手に休んでいかないと、結局有休なんて取れなくなります。
大切なのは、会社の業績を上げることでも、同僚やお客様の信頼を得ることではありません。
一番大事なのは、自分がハッピーに過ごすこと。
自分さえよければ、それでいいんです。
そのために、総スカンをくらわない程度に、ドンドン休んでいきましょう。
有休で仕事が溜まってしまった場合は、残業でもすればいいです。
そしたら残業代もGETできます。