セミリタイアしてからやること
僕が節約したり、リスクを負って資産運用している目的は40歳で早期セミリタイアすることです。
これを周りに話すと当然反対されます。
反対意見で多いのが
「確かに仕事は嫌だけど、毎日が日曜日で時間がありすぎるのもつらい。週5日仕事して、休日に色々楽しむくらいのバランスがちょうどいい。」
というものです。
確かに、
僕が早期セミリタイアを目指したのも、「これに一生の時間をつぎ込んでいきたいんだ」という前向きなものではなく「仕事に行くのが嫌だからダラダラと遊んで暮らしたい」という極めて後ろ向きな理由からです。
このままリタイアしたら、少し運動したりするだけで、たいてい家にいてネット三昧で一気に老けこんで行ったり、ボケてしまいそうです。
だから、
セミリタイアするまでには今後の人生の時間の使い方を極めて具体的にしておく必要があります。
お金の貯めると同じくらい、そのプランが必要になってくると思います。
今ざっと言えることといえば
①好きな時間に寝て、好きな時間に起きたい
②プロフィールに書いている趣味にたっぷり時間を使いたい(特に裁判傍聴は働いていると裁判の開廷時間に行けないのでリタイアしてからじっくりやりたい)
③子どもたちに勉強を教えたい
④日本中を転々とし、色々なところで生活したい
順調にいけばセミリタイアまで約13年。これらを具体化、新しいことを追加して、ハッピーリタイヤメントを達成したいと思います。
これを周りに話すと当然反対されます。
反対意見で多いのが
「確かに仕事は嫌だけど、毎日が日曜日で時間がありすぎるのもつらい。週5日仕事して、休日に色々楽しむくらいのバランスがちょうどいい。」
というものです。
確かに、
僕が早期セミリタイアを目指したのも、「これに一生の時間をつぎ込んでいきたいんだ」という前向きなものではなく「仕事に行くのが嫌だからダラダラと遊んで暮らしたい」という極めて後ろ向きな理由からです。
このままリタイアしたら、少し運動したりするだけで、たいてい家にいてネット三昧で一気に老けこんで行ったり、ボケてしまいそうです。
だから、
セミリタイアするまでには今後の人生の時間の使い方を極めて具体的にしておく必要があります。
お金の貯めると同じくらい、そのプランが必要になってくると思います。
今ざっと言えることといえば
①好きな時間に寝て、好きな時間に起きたい
②プロフィールに書いている趣味にたっぷり時間を使いたい(特に裁判傍聴は働いていると裁判の開廷時間に行けないのでリタイアしてからじっくりやりたい)
③子どもたちに勉強を教えたい
④日本中を転々とし、色々なところで生活したい
順調にいけばセミリタイアまで約13年。これらを具体化、新しいことを追加して、ハッピーリタイヤメントを達成したいと思います。
- 関連記事
-
- 早期リタイア計画中での結婚、子どもに対する考え方。
- セミリタイアしてからやること
- 40歳セミリタイアに向けての資金計画