マメであることは節約になる
大学時代の僕は本当に怠惰だったと思います。
今よりもかなり暇だったのですが、部屋の掃除とかほとんどしてませんでした。
当然、万年床。
そしてある時、ベットから布団をどけてみると、ベットと布団の底にはカビが生えていました。
布団は捨てて新しいものを買いましたが、ベットは見て見ないふりをして、4年間使い続けました。
それにも懲りず、あまり布団を干したり、洗濯したりもしなかったので、布団のシーツに何回かカビが生えたことがありました。
しかし、社会人になってからは心機一転、布団は週に1回は干し、シーツも2週間に1回(少ないですかね?)は洗濯するようにしています。
するとどうでしょう。
ニトリの安い布団なんですが、社会人になって6年数ヶ月、同じものを使っています。
汗染みはありますが、カビも生えてないし、多少のフカフカ感はあります。
シーツも1回しか変えていません。
これは立派な節約です。
目の前のお金を使わないことだけに執着するのではなく、長期的にムダな出費が出ないように日々の生活を改善することが重要。
それ以前に、気持ちいいですしね。
具体的には、土日の朝、起きたらご飯を作る前に家具や家電、部屋や窓を軽く掃除するようにしています。
あと、汚れているところ1点を集中的に掃除するようにもしたいなと思っています。
今よりもかなり暇だったのですが、部屋の掃除とかほとんどしてませんでした。
当然、万年床。
そしてある時、ベットから布団をどけてみると、ベットと布団の底にはカビが生えていました。
布団は捨てて新しいものを買いましたが、ベットは見て見ないふりをして、4年間使い続けました。
それにも懲りず、あまり布団を干したり、洗濯したりもしなかったので、布団のシーツに何回かカビが生えたことがありました。
しかし、社会人になってからは心機一転、布団は週に1回は干し、シーツも2週間に1回(少ないですかね?)は洗濯するようにしています。
するとどうでしょう。
ニトリの安い布団なんですが、社会人になって6年数ヶ月、同じものを使っています。
汗染みはありますが、カビも生えてないし、多少のフカフカ感はあります。
シーツも1回しか変えていません。
これは立派な節約です。
目の前のお金を使わないことだけに執着するのではなく、長期的にムダな出費が出ないように日々の生活を改善することが重要。
それ以前に、気持ちいいですしね。
具体的には、土日の朝、起きたらご飯を作る前に家具や家電、部屋や窓を軽く掃除するようにしています。
あと、汚れているところ1点を集中的に掃除するようにもしたいなと思っています。
- 関連記事
-
- ふるさと納税に申し込んだ
- マメであることは節約になる
- 楽天でんわを使ってみた