ふるさと納税完了
以前の記事「ふるさと納税に申し込んだ」で、ふるさと納税の現状について書きました。
そして残り枠の1万円についても、寄付して完了しました。
最後に寄付したのは、
千葉県長生郡睦沢町 10,000円
これまた「どこやねん?」ってかんじの町ですが、房総半島の中心よりもやや右側にある人口7,000人台の小さな町です。
鉄道はなく、農業が盛んみたい。
気になる特権ですが、1万円以上の寄付で、むつざわ米15キロが貰えます。
もっと効率のいいところもあるようですが、人気のため終了しており、現時点で僕が調べたうち、米の中でコストパフォーマンスは最高でした。
豚肉やジンギスカンが特産品として届くことになっているので、今回の米をがっつり食べたいと思います。
僕は今年の年収は450万円超になりそうで、2,000円の自己負担で3万円が上限見込み。
寄付は下記の通り行いました。
①長野県大町市 5,000円
特権:クオカード 2000円分
②北海道十勝郡浦幌町 5,000円
特権:ジンギスカン等 1700g
③宮崎県東諸県郡綾町 10,000円
特権:豚肉等 2550g
④千葉県長生郡睦沢町 10,000円
特権:米 15㎏
2,000円の自己負担でこれだけゲットできるんです。
確定申告は多少面倒くさいですが、僕はそういう手続きも結構楽しめるタイプなので、問題ありません。
制度を利用するのは今年が初めてですが、すごいお得で利用しない手はないと思っているので、来年以降も寄付する予定です。
また、上限枠の拡大や手続きの簡素化も議論されているようで、さらに期待するところ。
ちなみにまだ商品は1件も届いていません。
あ~楽しみやな。
そして残り枠の1万円についても、寄付して完了しました。
最後に寄付したのは、
千葉県長生郡睦沢町 10,000円
これまた「どこやねん?」ってかんじの町ですが、房総半島の中心よりもやや右側にある人口7,000人台の小さな町です。
鉄道はなく、農業が盛んみたい。
気になる特権ですが、1万円以上の寄付で、むつざわ米15キロが貰えます。
もっと効率のいいところもあるようですが、人気のため終了しており、現時点で僕が調べたうち、米の中でコストパフォーマンスは最高でした。
豚肉やジンギスカンが特産品として届くことになっているので、今回の米をがっつり食べたいと思います。
僕は今年の年収は450万円超になりそうで、2,000円の自己負担で3万円が上限見込み。
寄付は下記の通り行いました。
①長野県大町市 5,000円
特権:クオカード 2000円分
②北海道十勝郡浦幌町 5,000円
特権:ジンギスカン等 1700g
③宮崎県東諸県郡綾町 10,000円
特権:豚肉等 2550g
④千葉県長生郡睦沢町 10,000円
特権:米 15㎏
2,000円の自己負担でこれだけゲットできるんです。
確定申告は多少面倒くさいですが、僕はそういう手続きも結構楽しめるタイプなので、問題ありません。
制度を利用するのは今年が初めてですが、すごいお得で利用しない手はないと思っているので、来年以降も寄付する予定です。
また、上限枠の拡大や手続きの簡素化も議論されているようで、さらに期待するところ。
ちなみにまだ商品は1件も届いていません。
あ~楽しみやな。
- 関連記事
-
- ふるさと納税商品到着(平成26年・長野県大町市)
- ふるさと納税完了
- アパートの火災保険を乗り換えた