Tポイントの使い道
先日のブログ記事で書きましたが、Tポイントカードを作りました。
主な理由は、投資信託保有で貯まるSBIポイントの交換について。
現金だと85%にしかなりませんが、Tポイントなら100%だからです。
そして、今日Tポイントを早速使ってみました。
ソフトバンクの電話料金に充当しました。
これには、少し葛藤もありました。
毎月、家計簿で電話料金を上げているのですが、ポイントで料金がゼロになると、何となく予算との関係がおかしくなる。
家計簿が綺麗ではなくなる。ブログでも公開してるし・・・
でも、僕たちの目的は家計簿を綺麗につけることではなく、お金を節約すること。
そしてポイントは、
①利子がつかない
②期限切れ、制度変更、廃止の可能性がある
③存在を忘れるかもしれない
等々の理由により、現金より劣るのは明らかであり、使って現金の支払いを減らせるなら躊躇なく使うべきです。
貯めてがっつり使いたい気持ちは分かります。
しかし、使える機会があるのに使わず、ポイントを貯めるのは愚の骨頂。
経済上合理性が全くありません。
投資信託の残高が着実に増えているので、毎月Tポイントが2000くらいゲットできそう。
携帯代はそれ以下なので、毎月の支払はゼロにできそう。
さらに余った分は、近くのドラックイレブンでの買い物等、いくらでも使い道はありそうです。
主な理由は、投資信託保有で貯まるSBIポイントの交換について。
現金だと85%にしかなりませんが、Tポイントなら100%だからです。
そして、今日Tポイントを早速使ってみました。
ソフトバンクの電話料金に充当しました。
これには、少し葛藤もありました。
毎月、家計簿で電話料金を上げているのですが、ポイントで料金がゼロになると、何となく予算との関係がおかしくなる。
家計簿が綺麗ではなくなる。ブログでも公開してるし・・・
でも、僕たちの目的は家計簿を綺麗につけることではなく、お金を節約すること。
そしてポイントは、
①利子がつかない
②期限切れ、制度変更、廃止の可能性がある
③存在を忘れるかもしれない
等々の理由により、現金より劣るのは明らかであり、使って現金の支払いを減らせるなら躊躇なく使うべきです。
貯めてがっつり使いたい気持ちは分かります。
しかし、使える機会があるのに使わず、ポイントを貯めるのは愚の骨頂。
経済上合理性が全くありません。
投資信託の残高が着実に増えているので、毎月Tポイントが2000くらいゲットできそう。
携帯代はそれ以下なので、毎月の支払はゼロにできそう。
さらに余った分は、近くのドラックイレブンでの買い物等、いくらでも使い道はありそうです。
- 関連記事