お金の固定観念はすごい
その中で感じることですが、お金の知識の過多に関わらず、皆さんお金については強固な価値観を持っています。
・株は怖いのでやらない
・安心のために生命保険には入る
・子どもが生まれたら、学資保険
・家賃を払うくらいなら、家を買ったほうがいい
・家族を持ったら車を買う
・お金を使わないと、楽しくない
・使う時はパーっと使いたい
僕が、資産形成に株は有効である、生命保険は基本的に損をする、住宅ローンを組むことのリスク、車を持たない生活もある、お金を使わなくても楽しめる等々と述べても、全く響いていません。
一応聞いてくれてはいますが、自分の固定観念が強すぎて、検討すらしていないことははっきり分かります。
確かに、幼いころに親から受けた教育や今まで身につけてきた価値観は簡単に変えられるものではありません。
また自分の芯を持つことが大事なのも分かります。
しかし、その頑固さで一番損をするのは自分。
特に自分に知識がない場合は、積極的に色々な意見を取り入れることが重要。
固定観念で思考停止に陥ることなく、常に新しい考え方を取り入れるアンテナの高さを意識していきたいと思います。
- 関連記事
-
- 風邪を引いて改めて感じたこと
- お金の固定観念はすごい
- 無駄なことは拒否する強さを持つ