仙台・新潟旅行記(仙台編)
旅行記の2回目。
本日は仙台編を書きます。
仙台へは、13時に到着。
牛タンを食べて、仙台城址を見学。
その後、野球観戦をする予定でしたが、大雨が降りだし、まさかの中止。
ホテルでまったりしていました。
2日目は、レンタサイクルを借りて、仙台の街を散策。
公園、裁判所、図書館等にも行ってきました。
○仙台駅

駅舎はちょっと古めですが、「あ~これがよくテレビに出てる仙台駅、仙台に来たんだな~」と感慨深くなりました。
僕は、よくテレビとかに出てる風景を実際に自分の目で見るのが好きです。
それが旅行の大きな目的でもあるかんじ。
駅前は多くの人がいて、大型ショッピングビル等もあり、都会さを感じました。
○杜の都



仙台は「杜の都」と呼ばれます。
その名の通り、大通りには、街路樹があります。
福岡でも街路樹がある通りはありますが、中央分離帯のところにも街路樹が植えてあり、緑であふれておりいい雰囲気です。
中段の右は広瀬川。左下は県庁近くの匂当台公園、右下はコボスタ近くの榴ヶ岡公園。
緑が多く気持ちよかったですね。
○仙台城址

ここもテレビでよく見る光景。
伊達政宗像があり、「あ~ここだここだ」ってかんじ。
山の上にあるので、仙台を一望できます。
近代的なビルと緑の調和がGOOD。
○楽天

まさかの中止で野球観戦はできませんでしたが、2日目に楽天koboスタジアム宮城に行ってきました。
新しいだけあって、綺麗で、色彩もよかったです。
ここで野球見たら気持ちいやろうな~。
また昨年優勝したこともあってか、楽天がかなり街に根づいている印象でした。
仙台駅のグッツショップには、老若男女いましたし、試合に向かうバス停には、おじいちゃん、おばあちゃんも多くいて、地域に愛されているようでした。
○仙台遠望


仙台駅前の高層ビルAERの展望台(無料)から仙台の街を一望できます。
市街地は新しい建物が多く美しい都市景観です。
その向こうには仙台城址のある青葉山。反対側には太平洋。
都会すぎず、田舎すぎず、住環境の整ったバランスのいい都市といった印象です。
○食事


左上は言わずと知れた仙台名物の牛タン。
牛タンカレーもセットになった定食で、1,620円もしました。
牛タンは焼肉屋とか食べたことがありましたが、まったく違います。
肉厚の牛タンの食感は超よく、食べ応えが半端ない。
旨み抜群で、名物にうまいものなしの常識を完全に覆します。
右上も仙台名物のずんだ。シェイクを買ってみました。
爽やかな甘さに、ずんだのつぶつぶ感。
仙台城址で、街並みを眺めながらのブレイクタイムには最適です。
左下は国分街の仙台っ子というラーメン屋。
仙台=ラーメンのイメージはなく、別に仙台じゃなくてもってかんじでしたが、普通に美味かったです。
右下はイクラ丼とマグロのかまの定食で800円。
三陸産?かどうかは分かりませんが、海も近い仙台。
海鮮もおいしいっすね。
本日は仙台編を書きます。
仙台へは、13時に到着。
牛タンを食べて、仙台城址を見学。
その後、野球観戦をする予定でしたが、大雨が降りだし、まさかの中止。
ホテルでまったりしていました。
2日目は、レンタサイクルを借りて、仙台の街を散策。
公園、裁判所、図書館等にも行ってきました。
○仙台駅


駅舎はちょっと古めですが、「あ~これがよくテレビに出てる仙台駅、仙台に来たんだな~」と感慨深くなりました。
僕は、よくテレビとかに出てる風景を実際に自分の目で見るのが好きです。
それが旅行の大きな目的でもあるかんじ。
駅前は多くの人がいて、大型ショッピングビル等もあり、都会さを感じました。
○杜の都






仙台は「杜の都」と呼ばれます。
その名の通り、大通りには、街路樹があります。
福岡でも街路樹がある通りはありますが、中央分離帯のところにも街路樹が植えてあり、緑であふれておりいい雰囲気です。
中段の右は広瀬川。左下は県庁近くの匂当台公園、右下はコボスタ近くの榴ヶ岡公園。
緑が多く気持ちよかったですね。
○仙台城址


ここもテレビでよく見る光景。
伊達政宗像があり、「あ~ここだここだ」ってかんじ。
山の上にあるので、仙台を一望できます。
近代的なビルと緑の調和がGOOD。
○楽天


まさかの中止で野球観戦はできませんでしたが、2日目に楽天koboスタジアム宮城に行ってきました。
新しいだけあって、綺麗で、色彩もよかったです。
ここで野球見たら気持ちいやろうな~。
また昨年優勝したこともあってか、楽天がかなり街に根づいている印象でした。
仙台駅のグッツショップには、老若男女いましたし、試合に向かうバス停には、おじいちゃん、おばあちゃんも多くいて、地域に愛されているようでした。
○仙台遠望




仙台駅前の高層ビルAERの展望台(無料)から仙台の街を一望できます。
市街地は新しい建物が多く美しい都市景観です。
その向こうには仙台城址のある青葉山。反対側には太平洋。
都会すぎず、田舎すぎず、住環境の整ったバランスのいい都市といった印象です。
○食事




左上は言わずと知れた仙台名物の牛タン。
牛タンカレーもセットになった定食で、1,620円もしました。
牛タンは焼肉屋とか食べたことがありましたが、まったく違います。
肉厚の牛タンの食感は超よく、食べ応えが半端ない。
旨み抜群で、名物にうまいものなしの常識を完全に覆します。
右上も仙台名物のずんだ。シェイクを買ってみました。
爽やかな甘さに、ずんだのつぶつぶ感。
仙台城址で、街並みを眺めながらのブレイクタイムには最適です。
左下は国分街の仙台っ子というラーメン屋。
仙台=ラーメンのイメージはなく、別に仙台じゃなくてもってかんじでしたが、普通に美味かったです。
右下はイクラ丼とマグロのかまの定食で800円。
三陸産?かどうかは分かりませんが、海も近い仙台。
海鮮もおいしいっすね。
- 関連記事
-
- 仙台・新潟旅行記(新潟編)
- 仙台・新潟旅行記(仙台編)
- 仙台・新潟旅行記(お金編)