fc2ブログ

節約は一生もののスキル

金村 圭介(김 용규)

僕の年収は450万円程です。
29歳、大卒男子としてはそこそこの給与なんでしょう。
ただ、これは僕が、特別努力しているわけでも、高いスキルを持っているわけでもありません。
むしろスキルはかなり低いし、努力も平均以下なんですが、新卒でそこそこの会社に入社でき、何とかそこに居座ってきたから、それなりの収入を貰っているだけ。

だから、仮に転職でもしたら大幅に給与が下がるはず。
別にこれは僕に限ったことではなく、多くの凡人に当てはまること。
絶対的なビジネススキルを持っている人など少なく、所詮社内での仕事のやり方を覚えて、評価されているだけに過ぎません。
だから、昇任したり、少しスキルを身につけたからといって、一生ものではありません。

しかし、支出面での節約スキルはどうでしょうか?
これは一度身につけてしまえば、安定するものが結構あります。

例えば、料理。
料理ができずに外食ばかりだった人が、料理を覚え、週に半分は自炊をするようになったとします。
今まで月3万円の食費が、2万円になります。
一度つけた料理スキルは、未来永劫有効。

他にも、金融の基礎知識、生命保険の見直し、安いアパートでも満足して暮らせる節約マインド、お金をかけなくても楽しめる趣味を持つ等々は、一生に渡り有効なスキルです。
これらを身につけることで、生涯安定して、支出を抑えることができます。

節約は、惨めなことではありません。
知力を駆使して、一生もののスキルを身につけることです。
節約知識は決して、付焼き刃的なものではなく、僕たちの武器になってくれ、生涯役立つ素晴らしいもの。
そして、僕たちはもっと自由になれるんです。
関連記事
Posted by金村 圭介(김 용규)
        

Comments 8

There are no comments yet.
ズルイ  

私の好きな本にこんなことがかかれています。

『金を倹約して使うというのは、すぐれた人格者の基礎となる資質 すなわち分別や先見性や克己心をそなえている証拠』

『貯蓄は困窮に対する砦である 貯蓄によってわれわれは生活の足場を固められるし、暮らし向きが好転するまで希望を失わず快活に生きていける』
『貯蓄によって自分の足場を固めようという努力は
それだけでも十分尊敬に値する
その努力を通じて人は向上し、より強くなる。行動の幅が広がり、明日を生きぬく力が湧いてくる』 

節約することはお金を貯めるだけではないんですね。

2014/10/13 (Mon) 19:34 | EDIT | REPLY |   
キム・ヨンギュ(김 용규/金 容圭)  
コメント返信

まつだ 様
> 節約は自分が苦労したお金を大事に使っているので賢いと思うのですがね。それをけちくさいと考える人が多くて困りますね。

ま~、理解されないっすね。

ズルイ 様
> 『貯蓄は困窮に対する砦である 貯蓄によってわれわれは生活の足場を固められるし、暮らし向きが好転するまで希望を失わず快活に生きていける』

いや~。素晴らしい言葉です。

2014/10/13 (Mon) 23:11 | EDIT | REPLY |   
エネル  
どうも

初めまして、エネルと申します。

おそらくキムさんとは対極にある浪費の象徴のようなブログを書いておりますww


私は前々からこのブログのファンでありまして、自分のブログでも取り上げさせていただいたりしました。

節約と貯蓄は、私の生活スタイルを維持する上でも大切だと思っております。

キムさんが早期リタイアに主眼をおくならば、私は自己の欲望を満たすために、他のことを抑圧しコントロールする必要があるということですね。

今後、節約や投資する上でブログの方、よくよく参考にさせていただきます。

2014/10/13 (Mon) 23:16 | EDIT | REPLY |   
-  

必死に自分に言い聞かせてるんですね。

2014/10/14 (Tue) 20:48 | EDIT | REPLY |   
z  

キムさんに同感です。

あと節約って効果を実感しやすいのですよね。。
性格関係なくできるし。

2014/10/14 (Tue) 22:42 | EDIT | REPLY |   
キム・ヨンギュ(김 용규/金 容圭)  
コメント返信

エネル 様
> キムさんが早期リタイアに主眼をおくならば、私は自己の欲望を満たすために、他のことを抑圧しコントロールする必要があるということですね。

生活スタイルは違えど、好きなことにお金を投入したい気持ちは一緒ですね。
頑張っていきましょうね。

名無し 様
> 必死に自分に言い聞かせてるんですね。

まあそうですね。

z 様
> あと節約って効果を実感しやすいのですよね。。
> 性格関係なくできるし。

その点が自分に合っていると思います。

2014/10/15 (Wed) 07:33 | EDIT | REPLY |   
kim99  

私が節約している理由は、潜在意識が将来に不安を感じていて、
意識的に生活をリッチする気になれないだけだと思います。大人になったらリッチな生活をする習慣は子供時代にインプットされてる気はします。節約する必然を感じてない子供が大人になると、そのインプットが発動しているだけな気もしないでもない。それを意識的に抑えれば節約できる気はする。
資産運用をしてみて思うのは、私の お金持ちのイメージが 成金趣味な人だったことと本当に貧乏な人も日本にはほとんどいない。少なくとも富裕層の数分の1
資本家(金持)と労働者(貧乏人)がいて、格差が開いていくというが、実際は意識的に金融資産に投資している人と、意識的に金融資産に投資してない人がいて、投資に関することと 消費に関することのどっちに興味をもっているかが行動(節約や浪費)になんらかの傾向がでるのではないだろうか。社会の人間を2種類の人間に分けるのが無理があるだけの話かもしれないが、、

2014/10/16 (Thu) 20:58 | EDIT | REPLY |   
キム・ヨンギュ(김 용규/金 容圭)  
コメント返信

kim99 様
> 私が節約している理由は、潜在意識が将来に不安を感じていて、
> 意識的に生活をリッチする気になれないだけだと思います。

僕も同じです。

2014/10/16 (Thu) 23:30 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply