節約は一生もののスキル
29歳、大卒男子としてはそこそこの給与なんでしょう。
ただ、これは僕が、特別努力しているわけでも、高いスキルを持っているわけでもありません。
むしろスキルはかなり低いし、努力も平均以下なんですが、新卒でそこそこの会社に入社でき、何とかそこに居座ってきたから、それなりの収入を貰っているだけ。
だから、仮に転職でもしたら大幅に給与が下がるはず。
別にこれは僕に限ったことではなく、多くの凡人に当てはまること。
絶対的なビジネススキルを持っている人など少なく、所詮社内での仕事のやり方を覚えて、評価されているだけに過ぎません。
だから、昇任したり、少しスキルを身につけたからといって、一生ものではありません。
しかし、支出面での節約スキルはどうでしょうか?
これは一度身につけてしまえば、安定するものが結構あります。
例えば、料理。
料理ができずに外食ばかりだった人が、料理を覚え、週に半分は自炊をするようになったとします。
今まで月3万円の食費が、2万円になります。
一度つけた料理スキルは、未来永劫有効。
他にも、金融の基礎知識、生命保険の見直し、安いアパートでも満足して暮らせる節約マインド、お金をかけなくても楽しめる趣味を持つ等々は、一生に渡り有効なスキルです。
これらを身につけることで、生涯安定して、支出を抑えることができます。
節約は、惨めなことではありません。
知力を駆使して、一生もののスキルを身につけることです。
節約知識は決して、付焼き刃的なものではなく、僕たちの武器になってくれ、生涯役立つ素晴らしいもの。
そして、僕たちはもっと自由になれるんです。
- 関連記事
-
- 世間様はこんな旅行に行っているの?
- 節約は一生もののスキル
- ふるさと納税商品到着(平成26年・北海道十勝郡浦幌町)