日経平均2万円突破して僕がやること

昨日、日経平均が一時2万円を超えたとニュースになっていました。
ITバブル以来、15年ぶりとのこと。
夜や今日の朝のニュースを見ていると、
証券アナリストみたいな人が出てきて、
「今の日本企業の実力からすれば・・・」
「失業率も低く・・・」
さらに上がる可能性もある的な発言。
一方、過去のバブル崩壊やITバブルの際のチャートを見せて、必ず上げ相場は終わるとの警告も鳴らしています。
こういう相場が大きく動いている際に、僕がやるべきことは何か?
それは、何もしないように努めること。
相場が動き、連日株価のニュースをやっていると、どうしても資産運用について考える機会が増えます。
すると、アセットアロケーションをこねくり回したくなる。
・収入も増えているから、もうちょっと積立額を増やそうか?
・GPIFも株比率を増やすから、僕も増やそうか?
・金とかコモディティーにも投資してみようか?
・逆にこんな時だからこそ、安全資産比率を増やそうか?
しかし、過熱したニュースに踊らされ、テンションが上がっているときに適切な判断ができる自信がありません。
かなりイケイケのバイアスがかかった状態であることは、間違いありません。
こういうときは、動かないのが一番。
動かないように頑張るのが一番。
菅官房長官ばりに、粛々と進めていきたいと思います。
- 関連記事
-
- 2015年4月の積立投資
- 日経平均2万円突破して僕がやること
- 無リスク資産投資(2015年3月27日)