節約って、そんな難しいことなのか?

リアルでもネットでも、僕の節約ぶりを見た人から、
「キムさんのような節約は、とても真似できませんよ」と言われることがあります。
確かに僕は、年間100万円前後で生活しています。
たぶん、平均的な30歳独身の支出額の半分以下でしょう。
でも、別にそんな爪に火を灯すような生活をしているわけじゃない。
3食しっかり食べているし、旅行にだって年数回は行きます。
少なくても、このレベルの節約ならみんなできるはず。
極めて、汎用的な節約をしているという考えでした。
しかし、多くの人は僕のやり方は無理らしい。
もちろん、お金の重要性は認めていて、貯金もしたいと思っている。
ただ、お金のことをずっと考えたり、飲み会を断ったり、物欲がなかったりするのは困難なよう。
どうやら、かなりストイックな人間のなのかもしれません。
そもそも、節約は簡単だと思っています。
お金なんて使わなければ、絶対になくならない。
たったそれだけ。
収入を上げるには、勉強したり、人脈を作ったり、色々な経験をしたり、様々な要素が影響してとっても複雑。
逆に支出を減らすのは、ただ使わなければいいだけで、単純明快。
「収入を上げるために何かをする」よりも「支出を減らすために何もするな」のが簡単でしょう。
僕は、これまで多くの人は節約する気なんて、さらさらないと思っていました。
節約なんて誰でもできるけど、やる気がないだけという認識。
しかし、どうやら節約したいけど、出来ない・使っちゃう人が結構いるようです。
「こんなダメ人間の僕でもできるんだから・・・」という気持ちですが、
仕事のできる人が「自分でもできたんだから、みんなもできる」とか言われると、「それはお前が頭いいからやろ」とイラッとします。
節約も同じなんでしょうか?
簡単だと思うのは、僕にセンスがあるからなのでしょうか?
疑問です。
- 関連記事
-
- 賃貸物件契約で祝い金を貰う方法
- 節約って、そんな難しいことなのか?
- 損しないコツ