節約してきて良かったと実感した瞬間

僕の先月末の資産額は、2,666万円。
新社会人になった時の資産額は30万円。
そこから7年半で、大きく資産額が伸びたな~と自分でも思います。
しかし、どうにも実感が湧きません。
というのも、電子データ上にお金が表示されているだけだから。
SBI証券にログインして確認すると、各資産に数百万円単位でお金がありますが、現ナマがあるわけじゃない・・・
なので、こんな風に考えてみました。
もし今リタイアしたら、どうなるのか?
先月末の総資産は、2,666万円。
資産運用の利益が675万円あり、換金の際には約2割の税金が取られるので、これを加味しても2,531万円の資産。
一方で生活費は、年間100万円ちょっと。
退職したら、国民健康保険料等も自分で払うので、ざっくり年間支出120万円とします。
じゃあ何年間暮らせるのか?
2531÷120=21.・・・・・
物価の上昇とか、何にも考えてない極めて簡略化した計算ですが、
21年間も暮らせちゃいます。
今の資産額で、仕事しないでも21年間暮らせちゃいます。
21年後といえば、僕は51歳。
51歳で大したスキルもなく、貯金もほとんどないオッサンなんて山ほどいます。
少なくても、そのオッサンと同じラインに僕は立てるのです。
こう考えたら、これまでの7年半、僕がやってきたことは間違いなかったと実感しました。
確かに、節約することで、人並みの楽しみや経験は得られなかったかもしれない。
しかし、それと引き換えに、少なくても51歳までは、暮らしていける権利を得ることができました。
仕事がどうしても辛かったら、逃げても十分やっていける。
この安心感は、かなりの武器になると思います。
- 関連記事
-
- 低収入は贅沢だ!
- 節約してきて良かったと実感した瞬間
- 友だちが少なくて良かったと思う瞬間