IPOに初当選

僕はインデックス運用をしていますが、今年の8月から細々とIPOにも挑戦し始めました。
きっかけは、以前のブログ記事「読者の方とランチをした」にも書いた食事をしたこと。
もともと、IPOには興味があったのですが、踏み出せずにいた僕。
会った方に教えてもらい、やってみようと思いました。
IPOとは、新規公開株。
新規上場する前に買える枠があって、その権利を抽選によって得ます。
当選すると、上場前に買える価格(公募価格)で手に入れることができる。
そして、いざ上場した際に最初につく価格(初値)は、多くの場合、この公募価格を上回ります。
そのため、抽選は人気で当選しにくくなっています。
特に、人気銘柄では。
SBI証券だけでは、なかなか当選しないので、取扱案件が多く、抽選も平等な以下2証券会社に口座開設。
・SMBC日興証券
・マネックス証券
僕のIPOの基本戦略は以下の通り。
①毎月、IPO軍資金をちょこちょこ増やしていく
②各証券会社のIPO案件を定期的にチェックし、スマホのスケジュールにメモ
③IPO解説サイトを複数見て、評判のいい案件に応募する
④もし当選したら、原則初値で売却する
今日はあの証券会社の申込み締め切りなので、資金を移動して。
抽選を確認して、落選したら資金を引き出して・・・
みたいに、資金を銀行と証券会社でグルグルと循環させています。
激戦必至のIPO、さらに資金も少な目なので、これまでは順調に落選してきました。
しかし、先日初当選!
銘柄は”ゆうちょ銀行”。
あの郵政民営化で、とうとう上場。
かなりの大型案件なので、当選しやすかったようです。
僕は応募していた、SMBC日興証券、マネックス証券で当選。
なんと、2社で!


公募価格は1株で1,450円。
各証券会社で、当選した100株を購入しました。
初値予想を各IPOのサイトで見てみると、1,500円~1,800円程度。
それほど優良案件ではなく、公募割れも十分あり得るようです。
1,500円なら、2社で1万円の儲け。
1,800円なら、7万円の儲け。
それ以上なら・・・・ムフフ
でも、もし公募割れしたら・・・・ガビーン
期待と不安が入り混じった気持ち。
でも、悪いドキドキ感ではありません。
注目の上場日は11月4日(水)。
できれば1日有休(最低でも午前休)を取って、初値で売り抜ける予定です。
- 関連記事
-
- 初当選IPOが本日上場!利益は?
- IPOに初当選
- 2015年10月の積立投資