居酒屋の高さって異常じゃないか?

5番さんとのデートで、居酒屋を2回利用しました。
2回とも全て僕がお金を払ったのですが、それぞれ7,396円と7,620円で、合計15,016円。
女性と2人で食事で、いきなりファミレスや定食屋っていうのもあれなので、この出費はやむを得なかったと思います。
でも、2回の食事で高すぎですよね?
純粋に僕が食べた分ってことで、2で割っても7,508円・・・
1カ月の食費じゃないですか!
じゃあどんなものを食べたのか?
酒を2~3杯飲んで、料理を5・6種類食べただけ。
自分の店選びのセンスの問題もありますが、感動する程美味かったわけでもないし、超満腹になったわけでもない。
たくさんの種類を食べられたのはいいことですが、別に自分で作る夕食とそんなに満足度は変わりません。
それであの値段・・・・
デートとか特殊事情を除いては絶対に行きたくない。
しっかり食べたいなら定食屋でいいし、ゆっくり会話を楽しみたいならファミレスでいい。
ファミレスでも酒はあります。
1回3,000~4,000円払って、居酒屋行こうっていう感覚が節約家の僕には理解できません。
とても日常的に行くところではありません。
そんな高い食事していると考えただけで、テンションが下がってしまいます。
仕事帰りに頻繁に飲みに行ってる人がいますが、正直まともな経済観念の持ち主とは到底思えません。
そういう人とは、距離を取っておくのが、無難でしょう。
- 関連記事
-
- 失敗する原因
- 居酒屋の高さって異常じゃないか?
- 税金を払わない奴は、なんで逮捕されないの?