関西調査旅行記(大阪編)

今回は、旅行記の3回目。大阪編です。
旅行2日目の朝、神戸から阪神電車で大阪へ移動。
10時半~16時半、みっちりと調査5件。
ホテルに到着したのが、17時。
そこから20時まで、そして翌日で観光。
ただ、ホテルがwifiの電波が悪くレポートが書けず・・・
3日目の観光途中に、マクドやカフェで書いていました。
そのため、十分観光できず。
その中でも以下の所に行きました。
■通天閣

この辺りはザ大阪ってかんじの街。
飲食店が立ち並び、大勢の人で溢れかえっています。
ここで夕食を食べようと思ったのですが、観光地過ぎて1人で入れそうな気軽な店が見つけられずに諦めました。
■戎橋


こちらもザ大阪な街。
何か大阪臭がしました。
こんな雰囲気嫌いじゃありません。
■長居公園



これまで大阪は観光地にしか行ったことがなかったので、今回は公園にも積極的に行ってみました。
長居公園は大阪でも有名な大型公園。
整った都市型公園で、ジョギングしている人も多い。
僕もここでジョギングしたいな~と心底思いました。
園内には、セレッソ大阪のホームスタジアムである、ヤンマースタジアムやキンチョウスタジアムも。
あれって同じ公園内にあったんや!と初めて知りました。
■鶴見緑地公園


大阪市郊外にある、大阪花博のメイン会場だった公園。
広大な敷地は本当に緑が綺麗。
風車までありました。
特に花の咲く春から夏に来たいと思う公園でした。
■淀川


知る人ぞ知る川マニアの僕なので、旅行では当然各地の川に行っています。
もちろん淀川も制覇。
福岡市にはあまり大きな川がないので、淀川は圧巻。
河川敷も広く、素晴らしい。
ここで10キロくらいサイクリングしたいですね!
■食事



調査の合間にたこ焼き。
戎橋周辺で、ドテ煮&お好み焼き。
たこ焼き&お好み焼きは当然予想できる味ですが、本場で食べると美味しく感じますね!
ドテ煮も美味しかった♪
■あいりん地区


紹介した通天閣、遊郭地の飛田新地の近く。
西成区のあいりん地区に宿泊。
ここはドヤ街と呼ばれており、日雇い労働者のための簡易宿泊所が点在しています。
近年は、ネット予約できるホテルも増え、旅行者もいますが、雰囲気は異質。
その辺で座り込んでいる小汚いオッサンをよく見かけます。
半分スラム化しており、物価もおかしい。
自動販売機のジュースが50円。
ネット予約できるような多少綺麗なホテルは予約で一杯。
僕は飛び込みで、大浴場がある所に狙いを定めて、突撃。
無事、1泊1,100円の宿泊所(3畳、風呂トイレ共同)を確保できました。
ただ、このホテルwifiの電波が悪く、まともに使えない・・・
wifi完備みたいな所も結構あったので、そちらを狙えばよかった。
その他、僕の常識を遥かに超えていました。
・チェックインの際に「兄ちゃん、鍵必要か?」と聞かれる。
→必要に決まってるやん。
・部屋と布団にオッサン臭が染みついている
→もはや清掃しても無駄??
・浴場の脱衣場に「他人のパンツを持っていかないでください」との貼り紙
→オッサンのパンツなんか持っていくか!
■総括
今回、大阪でバリバリの観光地以外の公園等を巡った初めての経験になりました。
これだけの大規模な公園は、福岡にはありません。
仙台、広島にも僕が見た限りありませんでした。
確かに、大阪は泥臭い闇の部分も多いけど、都市のキャパシティーというか多様性という意味では、やっぱりすごい。
改めて、僕の住みたい街ランキングでも上位に入ってもおかしくありません。
また観光という意味においては、あいりん地区は本当にいい経験になります。
最底辺の部分を見て、経験値が上がった気がする。
時間は短かったですが、大阪の魅力を知った楽しい旅行になりました。
- 関連記事
-
- 関西調査旅行記(番外編)
- 関西調査旅行記(大阪編)
- 関西調査旅行記(神戸編)