個人予算を作ってみよう!

現在、2016年の予算編成作業をしています。
簡単な図も添付の上、年末~年明け頃に公開予定なので、お楽しみに。
さて、この予算編成。
節約しようと思っても、なかなかできない人はぜひやってみるといいと思います。
僕は、人が何かを成し遂げられない場合、能力以上に思いが弱いことが原因と思っています。
思いが弱いから、努力できずに上手くいかない。
節約なんて、大した能力が要求されるわけでもない。
でも多くの人が、やろうと思ってもできないのは、思いが弱いから。
どの程度やるかにもよりますが、予算編成には思った以上に時間がかかります。
○月には、どんな出費があって・・・
○月には旅行にも行きたいし・・・
光熱費は夏や冬には高くなるし・・・
それらを積み上げていって、年間の予算ができても、多すぎるとどこかを削る。
あ~、この項目なら、これぐらいで収まるだろう。
逆にこっちは、もう少し余裕を見たほうがいいんじゃないのか?
さらに収入についても、給与や副収入など、残業や昇給、交通費など色々な要素を考慮します。
以上に加えて、僕の場合は簡単な図まで作っています。
以下はその一部。

前年の支出を調べたり、やりたいことや、やるべきことなどを洗い出して、数字を決めていく。
それに合わせた図をエクセルで作成していくと、本当に1日仕事です。
真摯にお金に真に向き合って、真剣に考える1日。
ここまでやって、ブログで公開すると、お金に関してシビアにならない訳がありません。
一生懸命考えた予算があることで、当然しょうもない出費はできなくなる。
また、決められた予算の中で、どうやって楽しむかを試行錯誤することが、経験として蓄積され、さらにコスパのいい支出をできるようになるのです。
みなさんも、来年は予算を作成してみてはいかがでしょうか?
そして、作成した予算に関しては、フィードバックのために必ず決算をすることも必要です。
拙い物で恐縮ですが、自作の予算と決算のエクセルファイルが以下。
もしよければ、ご参考に。
予算様式
決算様式
- 関連記事
-
- お金の優先順位を下げていきたい
- 個人予算を作ってみよう!
- 節約がもっと広まったら・・・