お金の優先順位を下げていきたい

先日、裁判傍聴に行ってきました。
見たのは、オレオレ詐欺の受取役の被告人。
被告人はDJをやって、月20~30万円の収入がありましたが、ギャンブルや浪費等で借金を重ね、家賃も滞納するなど生活苦に陥ります。
そんな折、1人の暴力団関係者と知り合いになり、オレオレ詐欺の話が持ちかけられる。
被告人の役割は金の受取で、300万円までなら10万円、それ以上なら20万円の報酬。
最初の3件では成功し、各10万円の報酬を得ます。
ただ、電話を不振に思った被害者が、事前に警察に通報しており、4回目で金を受取に行った被告人は逮捕されます。
法廷で、被告人は、「自分のやっていることが、オレオレ詐欺とは分かっていた。高齢者を騙すことに抵抗はあったが、生活苦でありやってしまった」と述べていました。
僕は、この被告人はお金の優先順位が高くなり過ぎていたのだと思います。
普通の社会人が、10万円の報酬で、オレオレ詐欺の受取役をやるでしょうか?
受取役という、捕まる確率が最も高い役割を僅か10万円で・・・・
ありえへん。
しかし、被告人は借金で首が回らなくなり、何を置いても金となっていたのでしょう。
だから、10万円ぽっきりで犯罪まで犯してしまった。
同じようにお金への優先順位が高すぎる例として、
・ブラック企業に勤めて、体も心もボロボロなのに辞められない
・DV夫なのに、離婚できない
などが挙げられ、先の生活を考えると、不本意な状況でも我慢せざるを得ないのです。
相当に、お金の優先順位が高い。
僕は、節約して資産運用するなど、お金のことを考えています。
これはお金の優先順位を低くするために、やっていること。
資産がたっぷりあるとか、稼ぐ力があれば、お金の優先順位は下がっていくはずです。
例えば、1億円の貯金があったり、組織に頼らなくても年収3000万円とか稼げる人は、
10万円でオレオレ詐欺の受取役は決してやらない
ブラック企業など即退職する
DV夫とは離婚する
という行動を取るはずです。
お金の優先順位が高すぎるあまり、自分のやりたい行動ができないのは不幸なことです。
まさに、お金に支配されている状態。
でも、その状態を抜け出すためには、お金から逃げてはいけません。
まずは、真剣にお金に向き合ってみることが大切です。
お金ばかり貯めていたら、やりたいことができないことは事実。
しかし、お金が貯まっているからこそ、我慢せずに本当にやりたいことができるのです。
- 関連記事
-
- お金について勉強すればするほど、周囲の会話に入っていけなくなる
- お金の優先順位を下げていきたい
- 個人予算を作ってみよう!