高いホテルに泊まって何かいいことはあるのか?

先日、ミステリーショッパーでホテル調査がありました。
ホテルに宿泊して、朝食を食べてその感想をレポートするもの。
そこで福岡市内の某ホテルに泊まりました。
宿泊費は1泊8,000円で、朝食が1,000円。
ちなみに僕が旅行で泊まるホテルは、基本4,000円くらい。
2倍もします。
確かに、高いだけあって充実しています。
ホテルの外観は豪華。
室内も広くて綺麗、ベットも大きい。
フロントスタッフも非常に丁寧で、洗練されたサービスってかんじ。
朝食も美味かったです。


ただ、それに4,000円の価値ってあるのでしょうか?
ホテルなんて、夕方~夜ぐらいに到着して、風呂入って、だらだらテレビとか見て寝る。
朝起きて、飯食って、出発するだけ。
ってか、大半の時間は寝てます。
安いホテルでも、普通に清潔なベットはあるし、騒音がひどいわけではありません。
確かに、部屋は狭いし、スタッフも普通のオッサンですが、大した差ではありません。
少なくても、僕には4,000円の差は感じられません。
ホテルの宿泊客は、僕みたいな貧乏人って感じではなく、それなりにちゃんとした身なりの人が多かったです。
彼らが、ホテル代で余分に払う4,000円は、単純にホテルの設備やサービスの差だけではないような気がします。
安いホテルには泊まれないというプライド。
そして、4,000円も高いホテルに泊まっている自分に対する満足感に、余分なお金を払っているように感じます。
僕たちは、つまらないプライドや満足感にお金を払っている余裕はありません。
コスパ重視の支出を徹底し、経済的自由を手に入れようじゃありませんか!
- 関連記事
-
- 会社の福利厚生を徹底的に利用しよう
- 高いホテルに泊まって何かいいことはあるのか?
- 商品購入の際の注意点