電化製品なんて追従型でいい

世の中、新しいモノ好きの人がいます。
職場でも、スマートウォッチを持っていたり、アイフォンの新型が出るとすぐに買ったりみたいな人がいます。
非常にバイタリティー溢れ、経験豊富で話題にも事欠かない素敵な人たち。
でも、やっぱり金かかりそうやな~と思います。
しかも、結構無駄も多そう。
僕は、今でこそスマホのヘビーユーザーですが、使い始めたのは2年前とかなり遅い。
初期の頃なら、当然格安SIMとかなくて、6,000円以上する利用料金を払い続けていたでしょう。
しかし、格安SIMが普及してきてから始めたので、月1,000円以下で運用。
設定方法等も、本やネットで詳しく解説してあったので、簡単でした。
特に電化製品とかそうですが、初期の頃ってものすごく高い。
そして、高い中買っても、いまいち世の中に普及しなかったりすることも多い。
逆に、ある程度世の中に普及すれば、値段も下がってくるし、別の安価なサービスも登場します。
使い方も定着しているし、それなりに世間的に認められたモノなので、無駄になることも少ない。
新しいモノをすぐに買わなくても、みんなが使っていないのだから、特に不便に感じることもない。
確かに、大きな差をつけることはできないけど、僕たち凡人以下の人間はそれで十分。
だから、電化製品なんか追従型でいい。
しかも、後期追従型。
先人たちが、高いお金を払って手に入れ、模索したながら定着した使い方。
それを、一時経って普及したあたりで、安く手に入れ、簡単に情報を手に入れ使う。
それが、金も時間も無駄にしない電化製品との付き合い方ではないでしょうか?
- 関連記事
-
- 浪費の依存性
- 電化製品なんて追従型でいい
- 会社の福利厚生を徹底的に利用しよう