人間関係はやっぱり無理だ・・・次に鍛えるのは?

昨年のブログ記事「人間関係を勉強しようと思う」で、僕はこう書きました。
・ちょっとくらいの能力差があっても、うま~く人に取り入ることで、いくらでも逆転できます
・僕が努力して高いお金を払ってやっとできることを、人間関係さえ構築してしまえば、少ないお金と労力でできてしまう。
そのため、色々な本を読んで人間関係を勉強してきました。
でもやっぱりダメだ・・・
色々取り入れて工夫したけど・・・
人とうまく話せずに、飲み会ではいつもぼっち。
仕事で人に聞いても、他の人に比べて冷たい。
僕はコミュ障で、人から好かれない天性のモノを持っている。
ちょっとやそっとじゃ、変えられない。
だから、うま~く取り入ろうなんてスッパリ諦めます。
代わりに目指すのが、メンタルの強さ。
世の中メンタルの強ささえあれば、大抵のことは乗り切れる気がします。
職場で、仕事ができない人がいます。
何でも難しく考え仕事が遅く、どんどん溜まっていく。
遅い割にミスも多い。
同じ失敗を何度も繰り返す。
さすがに、周りの人からも少し呆れられています。
まあ、人のことは言えませんが・・・
にも関わらず、大して気にしている様子もなく、昼休みは楽しくトーク。
飲み会も皆勤賞ってぐらい参加して、盛り上がっています。
さらには、後輩に「もっとこうしたほうがいいよ」とアドバイスすることもあります。
僕だったら、とっくにメンタルをやられて、休職していると思いますが・・・
全くそんな様子はなく、平然としています。
また、最近話題のベッキーとゲス川谷。
世間から大バッシングを受けても、普通にテレビ出て何事もなかったようにしているってスゲー。
さらには、謝罪会見の前のあのLINE。
センテンススプリングとか、全く動揺も反省もしていないことの証でしょう。
職場のダメ社員も、ベッキー&ゲス川谷も心臓に毛が生えているに違いありません。
自殺や心の病が、社会問題となる現代。
一方で、同じストレスを受けても、楽しく毎日を送る人もいる。
考えてみれば、仕事ができなくても、周りから嫌われても、世間的にバッシングを受けても、ボコボコにされるわけじゃありません。
不法行為を犯さなければ、賠償で無一文になったり、拘束を受けることもありません。
自由は確保され、何かを楽しむことができる。
だったら、悩むだけ損なのは間違いありません。
そんなことは気にせずに、日々楽しみ、また前を向いて頑張ることが最も合理的です。
でも、それがどうしてもできない人もいる。
どんどん動けなくなってしまう人もいる。
これはもうメンタルの強さの差に他なりません。
日本では最低限の生活は保障されているので、メンタルさえ強ければどんな境遇でも楽しみを見出すことはできるはずです。
もちろん、コミュ力と同じようにメンタルの強さも、生まれつきの能力的な部分も大きいでしょう。
僕は、極めてメンタルの弱いタイプ。
でも、鍛えるように努力する価値はありそうな分野です。
人間関係と同じようにダメかもしれませんが、参考文献をあたってみたいと思います。
ダメでも、嫌われても、無視されても・・・
そんなことは気にせずに、自分のペースで生きていくことを目標にする。
何かためになる本でもあれば、教えてください。
- 関連記事
-
- 残業時間を減らすために
- 人間関係はやっぱり無理だ・・・次に鍛えるのは?
- 困っている同僚を見たときの対処法