インプット強化計画

最近、恋愛小説が好評を博していることもあり、ブログのアクセス数が伸びてきています。
2月は、1日の平均アクセスが1100件を超えそう。
コメントでも、「いつもブログ楽しみにしています」とか言われることが多く、大変うれしい。
僕の目標は、このブログを通して、どうやって楽しく生きるかを追求していくこと。
特に、僕みたいな、真面目だけど、何をやってもダメな人を対象にしたい。
ダメ人間の、ダメ人間による、ダメ人間のためのブログと自称しています。
そして、現在はセミリタイアが最適戦略と考えています。
ブログを始めて以来4年間、ほぼ毎日のように記事を書いています。
内容については、僕がこれまでに経験したり、学んだことからの主張が中心でした。
しかし、4年もやっていると、思いをかなり吐き出してしまった感があります。
ブログを書いている時に、「あれ?これってほぼ同じ記事を前にも書いたな・・・」と思うことが多くなってきました。
もちろん、重要なことは手を変え、品を変え何回も言うことは必要ですが、あまり同じことばっかり言っていても仕方ありません。
音楽業界で、新しいシンガーソングライターがいい曲を出して、大ヒットすることがあります。
その後の何作かも、いい曲を発表する。
しかし、次第に曲の質が低下してくる。
これまでは、無名の時代にじっくり作ってきた曲がありました。
ただ、有名になって、テレビに出て、ライブを数多くやって、その他の仕事もするようになると、曲作りに時間と労力を割けなくなってしまうのです。
僕も、これまで貯め込んできた主義・主張が底を尽いてきました。
ブログを書くアウトプットに加え、インプットの充実を図ることが必要な時期に来ていると思います。
年末年始に読んだ堀江さんの本にも、以下のことが書かれていました。
自分の意見をうまくアウトプットできないと悩む人もいるが、それはたんにインプットしている情報が足りていないだけだ。インプットの量とスピードを増やせば、自然とアウトプットの量やスピードも増え、自分なりの考察が自然と湧き出てくるようになる。頭を使うべきは、自分の考察をどうひねり出すかではなく、インプットの量とスピードをいかに向上させるかなのだ。
今現在、僕のインプットと言えば、テレビを見たり、Twitter・ブログで情報収集したり、ネットサーフィンをする程度ですが、もう少し読書量を増やし、より詳細な知識も得ていこうと思います。
具体的には、週に1冊は新しい本を読み、月に3冊程度はブログで紹介していきたいと思います。
さらに、WEBの記事も何となくななめ読みして結局身についてないことが多いので、面白そうなものはしっかりと読んでいきます。
問題は、良質の本をどうやって選ぶのか?
これについては、先日のブログ記事「面白い本の見つけ方」でも書いたように、面白い本の中で、紹介されていた本を読むという方法でいきたいと思います。
現在、図書館で以下の本を予約中。
紹介されている本をメモって、面白そうなものからどんどん読んでいきたい。
インプット強化計画ににて、パワーアップしたブログをお届けできればいいですね!
- 関連記事
-
- 睡眠時間7時間は新たなステージへ
- インプット強化計画
- 睡眠時間7時間計画の途中経過&今後の行動指針