餅まきイベントに行ってきた

先日、家のポストに案内が入っていました。
休日に、新築の家を祝って、餅まきのイベントがあるとのこと。
僕は、餅まきって地元の風習と思っていたのですが、全国にあるんですね。
小学生の頃は、近所の家が改築ラッシュだったこともあり、10回ぐらい餅まきに行った記憶があります。
当日の土曜日は暇だったので、行ってみました。
時間5分前に行くと、既に多くの人が集まっています。
ただ、来ているのは子供連れがほとんど。
近所のおじいちゃん、おばあちゃんもいましたが、オッサンが1人で来ているのは僕だけ。
完全に浮いています。
この餅まき。
小学生で参加していた時は、普段ちょっとしか食べられないお菓子をいっぱいゲットできるので、ワクワクして行っていました。
おそらく、今回来ている子供たちもそうでしょう。
しかし、今の僕は違う。
貧乏で、明日の食費すら真剣に考える身分なので、純粋に食費を浮かせに来ています。
楽しみで来ている子供たちとは、モチベーションが完全に違っており、切羽詰まっている。
お前たちを完膚なきまでに打ちのめしてやる!ってかんじ。
いよいよ、餅まきが開始。
僕は、子供たちの中で、圧倒的な身長と長いリーチを生かして、ダイレクトでゲット。
そして、地面に落ちた餅やお菓子も、子供が取ろうとするよりも一足早くかっさらいます。
大人げないと思われるかもしれませんが、僕は今日明日の生活が懸かっている。
子供に譲る余裕はないのです。
結果的に、大量の餅とお菓子をゲット。
さらに、一部のお菓子には抽選権のシールが貼ってあり、それも2つゲット。
建設会社のお姉さんに、ちょっと引かれつつも2回抽選をしてきました。
2回とも、残念賞のティッシュでしたが・・・

ゲットした餅は、朝食として、砂糖しょうゆに漬して美味しくいただきました。
久しぶりの餅まきは、童心に帰ったようで楽しかった。
さらに、食費も浮かせることができてよかった。
僕達、社会最底辺の人間は恥ずかしいとか言っている場合じゃありません。
利用できるものは何でも利用して、泥臭く生きていきます!
- 関連記事
-
- お待たせしました!また無料で餅をゲットしてきたよ
- 餅まきイベントに行ってきた
- ふるさと納税商品到着(平成27年・北海道沙流郡日高町)