僕は節約家ブロガーに向いているのか?

最近、少しぶれていますが、このブログはお金についての話題が中心。
その中でも、資産形成の守備部分である節約について、マインドから具体的な方法まで多く書いています。
金融OLにもフラれたり、仕事はダメダメで誇れる部分が少ない僕ですが、同世代よりも多くのお金を貯めている実績があるので、自信を持って書いてきたつもり。
さらに、一部の頭のいい人だけではない汎用的な方法であることに意識してきました。
ただ、最近少し節約を語るのに向いているのか?不安になってきました。
というのも、僕はそれほど苦労せずに何となく節約できているからです。
今までの職業人生で、色々な人に教えてもらいましたが、基本的にデキる人は教えるのが下手。
自分が1を聞いて10分かったり、すごい努力して知識を身につけるので、できない人の思考が分からない。
その結果、簡単な説明だけで済ませる人が多い。
たぶん、自分と同じようにそれだけで全部分かると思っているのでしょう。
こっちからしたら、「そんなんで分かるわけないやん、もっとちゃんと教えてよ」と思う。
逆に、ある程度苦労して、何とかやり方を習得した人は説明が分かりやすい。
自分がつまづいたり、失敗した経験があるので、分からない人の気持ちが理解できるのです。
僕も、節約については自然にできちゃうタイプでした。
新社会人の時から、1カ月に10万円くらいは貯めていました。
周りが「なんでお金が貯まらないなんだろう?」とか言っていても、全く納得できません。
「金貯めたいなら、使わなきゃええだけやん」の一言で片づけてしまいます。
こんな感じなので、汎用的な内容になっていないのではないか?不安になってきました。
多くの人にすると、「それはお前が節約の才能があるからできるだけやろ、俺らには到底無理」と思われるんじゃないかと・・・
正直、物欲旺盛で散財派だった人が節約に取り組んで、上手くいった事例のほうが節約ブロガー向きかもしれません。
ただ、ある一定層には好評をいただいているので、もちろん継続予定。
節約についての意識も能力の高い人だけでも納得いただければ、それで十分かなぁ~。
- 関連記事
-
- 節約が高収入ゲットよりも簡単な理由
- 僕は節約家ブロガーに向いているのか?
- ふるさと納税商品到着(平成28年・宮崎県都城市)