仕事ばかりしていると豊かにならない

新しい部署に行ってから、目に見えて労働時間が増えています。
以前の部署は、週4で定時帰宅。月に2回ぐらい有休を取っていました。
しかし、今の部署は20時ぐらいまで残業は普通で、21時を過ぎることもあります。
4月に異動しましたが、有休はまだ取得できていません。
もちろん、慣れないことなので時間がかかるということもあります。
ただ、明らかにやるべきことが多い。
慣れてきても週4で定時に帰るのは、到底無理そうです。
そもそも慣れるのか・・・
21時まで残業して家に帰ったら、22時。
ご飯食べて、テレビ見たり、パソコンをするともう寝る時間。
仕事は人を豊かにさせると言います。
でも、最近全く豊かではありません。
というか、どんどん退化してきる感じがします。
以前は定時で帰って、しっかり料理を作り、新聞を読み、読書をして、運動をして、ブログを書いて過ごしていました。
しかし、現在では上記の2つをするだけで精一杯。
その分仕事をしているわけですが、業務なんていうのは世の中の幅広い活動のごくごく限られた部分。
その限られた部分については詳しくなりますが、別に様々な経験ができるわけではありません。
極めて偏った経験をすることに大量の時間を使い、人生を奪われていく。
じゃあ人生を奪われなくするために。
逆説的ですが、今は仕事に慣れて少しでも効率よくできるようになるしかなさそうです。
- 関連記事
-
- 世の中は何をしたかではなく、何を言ったかが重要
- 仕事ばかりしていると豊かにならない
- 中年サラリーマンはドMに違いない