fc2ブログ

セミリタイア志望者への問題提起

金村 圭介(김 용규)

YMD85_aozoratookinawanoumi_TP_V.jpg

ブログ読者のセミリタイアを志望する皆さま。

仕事嫌ですよね?
全て投げ出したいですよね?
ストレスから解放されたいですよね?

だから、セミリタイアを目指しているんでしょうが、よく考えてみましょう。
セミリタイアしなければ、どんな生活ができるのか?

例えば、僕は6月の手取り給与が27万円でした。
セミリタイア目標の30代後半になれば、30万円以上はいくと思われます。

一方で、セミリタイア後にストレスをあまり感じずに得られる給与は、学生のバイトレベルの5~6万円と想定。
その差は、25万円。

どうですか?
25万円を諦められますか?

月に25万円あれば、相当な贅沢ができます。

・毎月海外旅行に行く
・高級マンションに住む
・女の子のいる店に行きまくる
・毎日外食
・家政婦を雇う

継続して働いていれば、夢のような生活ができる。

さらに、ボーナスもあるし、賃金が上昇していく中高年の給与がごっそりと得られません。
30代でセミリタイアしたら、1億円以上は損することになるでしょう。

日中は辛くても仕事をして、余暇時間を思い切り楽しくしたほうがいいんじゃないですか?

この問題提起でそうかな?と思った方。
セミリタイアには向いていないでしょう。
頑張って働いて、消費してください。

僕は、25万円程度のはした金では、検討にすら値しません。
というか何百万積まれても、残り暮らせるだけのお金があれば、セミリタイアします。

何度も仕事に殺されかけたことがあり、どんなことでもストレスを抱えていると楽しめません。
逆に、お金なんかなくても、時間と平穏な感情さえあれば、いくらでも楽しむことは可能。

よって、ストレス要因は、どれだけ損をすることになっても、徹底的に排除するように努めます。

僕と同じく、この問題提起で全く動じない確固たる決意をもった同志。
共にセミリタイアを目指していきましょう!
関連記事
Posted by金村 圭介(김 용규)
        

Comments 22

There are no comments yet.
wildboy  

なんか金村さん矛盾してますよ!
仕事は嫌だと言いながら周囲の視線がキツイから一緒に残業する!残業代をセミリタイア資金にあてるのは構いませんが周りに流され好きで稼いでるなら文句言っちゃいけません!
言ってることとやってることの筋が通ってませんよ!
セミリタイアする人間が社畜ごときに流されちゃーイカンです!
我流を貫かないとセミリタイアは続きませんよ(^ω^)

2016/06/23 (Thu) 20:21 | EDIT | REPLY |   
ken  
疑問点

疑問点です。

1)中高年にとって本当にバイトは楽なのか?

働く時間は正社員とは比べ物にならないほど短いです。
でも本当に楽なのだろうか?
学生のバイトはお金以外に女の子との出会いや仲間が増えるなどメリットがありますが
中高年はありません。しかも若いバイトから馬鹿にされます。かなり苦痛だと思いますよ。
恐らく今より苦痛だと思いますよ。その時間が短いだけで

2)仕事も仲間もお金もない生活が本当に楽なのか?

中高年は仕事をしないと社会から疎外されます。ほぼ確実に
週に1~2回、孤立しても社会との繋がりがあれば精神的に保てますが
これが一切ないと考えるとぞっとしませんか?
遊んで暮らせるお金があれば、まだ遊び方、過ごし方、暇な人生に飽きたら仕事の再開など出来ますが
普通の中高年は長期ブランクがあればまともな会社にはもう戻れません。

2016/06/23 (Thu) 21:24 | EDIT | REPLY |   
中高年  
まったく同感

まったく同感です。中高年ですが、次から次に仕事を押しつられ、楽しめません。一刻も早くセミリタイアすべく、投資しています。人生残り少なくなると時間の大切さがわかるよ!金村さん。

2016/06/23 (Thu) 21:26 | EDIT | REPLY |   
ちゃき  

緊張と緩和という言葉があります。人間の恒常性は交感神経系(緊張)と副交感神経(緩和)の相互作用で成り立っていて、どちらも適度に大事だということです。早期リタイヤ後にストレスフリーだと、かえって病んでしまうかもしれません。どうやって適度なストレスを自分にかけるか、自分も考え中です。

2016/06/23 (Thu) 21:38 | EDIT | REPLY |   
Guilbird  
おっさんフリーターは、セミリタイヤっていうんけ?

アラフォー、資産1500万、年収100万弱。
わしのバイトは測量補助。
バリバリ肉体労働だけど、精神的ストレスはゼロやで?

カネソンの資産なら、もう辞める事出来るじゃん。
まだ+25万円を諦められん様じゃの。

2016/06/23 (Thu) 21:44 | EDIT | REPLY |   
金村 圭介(김 용규)  
コメント返信

wildboy 様

自分でもまだまだだと思います。
右往左往しながらも、セミリタイアしたいと思います。

ken 様

失敗したらやばいことになると思ってビクビクしてる今に比べたら、バイトなんて屁でもないでしょう。
じゃないとセミリタイアなんて目指しませんよ。

中高年 様

そうですよね。一刻も早くできるように頑張ります。

ちゃき 様

大学の時なんて全くストレスなかったけど、超元気でしたよ。

Guilbird 様

やっぱストレスないんですね。僕も今一度シミレーションしてみようかな。

2016/06/23 (Thu) 22:10 | EDIT | REPLY |   
-  

明日やろうは馬鹿野郎

早急にセミリタイアして

2016/06/23 (Thu) 22:11 | EDIT | REPLY |   
774  

一億円損するんじゃなくて、一億円で自由な時間を買うんですよ
40歳を過ぎたら、時間の大切さがわかってくるはずです
社畜をずっと続けたところで、定年退職したら社会との接点が少なくなることには変わりありません

2016/06/23 (Thu) 22:14 | EDIT | REPLY |   
geant  

言ってることは良くわかる

2016/06/23 (Thu) 22:25 | EDIT | REPLY |   
1111  
質問

もしも金融OLが結婚しようねって言ってきたら、結婚しますか?

2016/06/23 (Thu) 22:42 | EDIT | REPLY |   
ユウ  

guilbird様
測量ってキツそうなイメージなんですが、ストレスないんですか?体力的に多少キツくても、精神的なストレス少ないなら、資格取りたいです。
考え甘いですか?

2016/06/23 (Thu) 22:53 | EDIT | REPLY |   
金村 圭介(김 용규)  
コメント返信

名無し 様
> 明日やろうは馬鹿野郎
> 早急にセミリタイアして

今すぐは無理。

774 様

自由な時間を買うって発想いいですね。

geant 様

ありがとうございます。

1111 様

同じくらい稼ぎあるなら、同居したほうが、セミリタイアが加速できる。
もちろん、子どもは作らない。

2016/06/23 (Thu) 22:57 | EDIT | REPLY |   
K  

外食は飽きるし節約して自炊した方が意外に満足度は高いですね。
自炊なら微調整によるバリエーションが無限大です。

私の場合、外食は主に自炊のレシピ開拓を目的としています。

2016/06/23 (Thu) 23:19 | EDIT | REPLY |   
マオ  

より一層セミリタイアしたい気持ちになりましたw(^q^)

2016/06/23 (Thu) 23:59 | EDIT | REPLY |   
Guilbird  
ユウさんへ

バイトなら資格はいらん。
正社員は年末~年度末にかけて休み少ないし、小さな測量会社だと、時給換算でバイトに毛が生えた程度の収入。

バイトだとワガママが言える。
相性の悪い正社員Aとは仕事したくない、組ませるくらいなら辞めるいうて以降、そいつと二人きりで仕事をせずに済んでいる。

2016/06/24 (Fri) 00:24 | EDIT | REPLY |   
kim99  
リタイアできない理由の考察

資産運用はじめて 4年目ですが、リタイアできる条件は
年間支出をまかなえる年間収入と
年間支出以上の流動資産があれば、
リタイアが可能であると、
その年間収入が年金受給前だと、
年間収入を生み出す資産が必要になるので資産形成。
理屈としてはわかるのですが、、、
なにか割り切れないものが、、、

理論的にはセミリタイア可能だと頭ではわかるけど、
それがわかると思う頭で考えてみる。

日本が先進国であって貿易黒字が外国にあるなら、
その資産の運用で得られた利益を日本国民に配分しているのか?
それが政治家の仕事でしょうけど、公平に分配すべきか、
日本という国家の国力を増す為に使うべきかは、、、
そういうことを選挙の争点にしてほしいが、、
参議院選挙、争点がわからんし、、、

利己的な見方をすれば 先進国の日本に生まれた利点を生かすなら
世界の経済成長にぶら下がった生き方をしようと思えば
資産を持てと政府は行政にいうべきだが、
そんな話しをする人をテレビで見ない。
定年後も働ける社会を目指して、個人消費を奨励するってのも、
日本の政府の政策は新興国の国民には受ける政策だが、
インターネットで世界が見える状況かつ先進国的には嘘っぽい価値観。

先進国の先輩のイギリスをみてると、
日本が新興国モードで満足している日本の官僚というか政府を批判できない。
だけどイギリス国民はユーロ離脱、、、
イギリスよりも北欧の福祉国家の方が先進国的的な政策って、、
イギリスが反面教師だったのか?
投資活動することで世界を理解しようとして、
世界を理解してないと思う感じはぬぐえないのです。

早期リタイアして、リタイア検定を作って法人化、、、

2016/06/24 (Fri) 04:24 | EDIT | REPLY |   
金村 圭介(김 용규)  
コメント返信

K 様

いいものは貪欲に取り入れたいですね。

マオ 様

一緒に頑張りましょう。

kim99 様

すごい分析ですね。

2016/06/24 (Fri) 07:29 | EDIT | REPLY |   
-  

金が日々減っていくという方がストレス溜まりそう。

2016/06/24 (Fri) 08:17 | EDIT | REPLY |   
男女の違い  

時間が有り余ってると感じる若い時は

時間<<<お金だけど

歳とって残り時間が減ってくると

お金<<<時間って感覚になるのは自然として

じゃ、そのなけなしの残り時間をどう過ごせば幸せか・・・

やはり、そこそこお金があって、時間もある
両立という意味でのセミリタイアが有望ですが

ある程度の蓄えができたら
年齢相応の自尊心を保ちつつ、そこそこの補充金(保険のような安心料も兼ねる)も稼げる
セミリタイア生活を目指すわけで・・・

2016/06/24 (Fri) 09:11 | EDIT | REPLY |   
男女の違い  

>
年齢相応の自尊心を保ちつつ、そこそこの補充金(保険のような安心料も兼ねる)も稼げる
セミリタイア生活を目指すわけで・・・

続き

セミリタ仕事で有望なのは・・・

・資格・経験が生きるバイト

・自営業

・アフィリエイトなどでしょうか

中高年以降は、それなりにプライドもあり
普通のバイトは、使うほうも使われるほうも気を遣うが
若い人にも慕われ、自然に馴染んで働いているいる中高年もいるにはいる。
持って生まれたキャラ次第だが、ごくごく少数派という感じです。

2016/06/24 (Fri) 10:25 | EDIT | REPLY |   
チョコ  

転職が選択肢にないのはどうしてでしょうか?
今の職よりストレスの少ない職場があればセミリタイアもする必要ないのでは?
金村さんは一つの会社しか知らないんですよね

2016/06/24 (Fri) 12:10 | EDIT | REPLY |   
金村 圭介(김 용규)  
コメント返信

名無し 様
> 金が日々減っていくという方がストレス溜まりそう。

仕事に比べたら大したことないですよ。

男女の違い 様

まあセミリタイアしても何か少しぐらい目標を持ちたいですね。

チョコ 様

転職しても給与が下がり、環境も悪くなりそうです。

2016/06/24 (Fri) 22:45 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply