住みたい街NO1都市

僕はセミリタイア後には、3年毎ぐらいに全国の各都市に住んでみたいと思っています。
そのため、ブログを始めて4年間で北海道から沖縄まで、全国を視察してきました。
その成果として、キム・ヨンギュ的住みたい街ランキング(2015年版)を発表しました。
詳細は、ブログ記事を見てもらいたいのですが、昨夏現在のランキングでは、
1位 札幌市
2位 神戸市、芦屋市
3位 千葉北西部(千葉市、習志野市、船橋市、市川市、浦安市)
4位 仙台市
5位 広島市
となっています。
その後、千葉に行ってみて意外と微妙だったので書き換わりそうな感じですが・・・
東京&千葉旅行記(3日目)&総括
その代わりに、江戸川区の西葛西の評価が上げましたね。
また、自分の中で仙台市の良さが高まっている気がします。
2016年バージョンを、そのうち発表したいと思います。
ただ、言及していませんが、圧倒的NO1の都市があります。
それが、福岡市。
予定では15年住むことになるので、僕的のランキングには入れていません。
しかし、どの都市が一番いいかと言われれば、福岡市です。
以下の通り、素晴ら
しいポイントがあります。
■街が綺麗

僕は古臭い住宅が立ち並んでいる雰囲気が好きじゃありません。
その点、福岡市はそんな場所が少ないように感じます。
綺麗な住宅街やマンションが多い。
普段、通勤したり、サイクリングしていても本当に気持ちいいです。
大濠公園っていう、ジョギングには最高の公園もあります。

■適度に都会
5大都市圏に入っているので、僕にとっては十分な都会度です。
野球もサッカーも見られるし、充実した図書館、適度な裁判数?も。
バスや鉄道も、発達しています。
かと言って、都会過ぎることはありません。
東京や大阪みたいに繁華街が広大に広がっていることはなく、コンパクトシティ。
繁華街は博多と天神くらいで、良好な住環境があります。
また、空港が博多駅から地下鉄で2駅目という点も素晴らしい。
■海や山が近い
自然があるというのは、僕的には結構重要なポイント。
やっぱり癒されます。
その点で、福岡は最高。
海なんてすぐ近くだし、山も見えています。
自転車で30分も走れば、麓まで行けます。


■家賃が安い
これは地方都市ならどこでもそうかもしれませんが、1人暮らしなら、3万円台で十分なアパートが借りられます。
というか、東京が異常なのかもしれません。
この家賃を見れば、東京なんかに住んでる場合じゃないと思ってしまいます。
その他、住んでいると比較しづらいのでよく分かりませんが、食べ物がおいしいとか女性が綺麗というのもよく言われています。
とにかく、旅行に行ったり、帰省したりして、福岡に戻ってくると、「やっぱり福岡が一番いい」と思わせてくれます。
僕は、移住大好き人間なので、さすがにずっと住もうとは思いません。
ただ、仮に定住派だった場合は、確実に福岡市に住み続けますね。
それぐらい、素晴らしい街です。
僕と同じくセミリタイア後の居住地を検討している方。
福岡市は、自信を持っておススメできる街です。
ぜひご検討ください。
最近読んだこの本でも、福岡は絶賛されていました。
- 関連記事
-
- RPGと人生
- 住みたい街NO1都市
- 僕たちは常に人に笑われてきた