ボーナス投資(2016年夏季)

資産運用規則第4条第1項に基づき、ボーナスでの投資を行いました。
目標のアセットアロケーションは
日本株式 25%
日本債券 15%
先進国株式 27%
新興国株式 13%
外国債券 10%
日本不動産 5%
外国不動産 5%
としています。
その比率に近づくように下記のとおり投資しました。
日本株式インデックスe 158,453円←NISA
外国株式インデックスe 133,665円←NISA
eMAXIS新興国株式インデックス 22,766円←NISA
外国債券インデックスe 37,666円
合計 352,550円
今回は市場が下がっていることもあり、ボーナスから35万円投資しました。
あとは、先日三井物産の配当金が入金されたので、そちらも含めて。
先日ボーナスが45万円ほど入りましたが、その大部分を機械的に投資に充てました。
残りは、無リスク資産やIPOの軍資金に回します。
つまりは、全額資産運用。
なんてつまらない使い方と思われるかもしれません。
周囲は、旅行に行ったり、電化製品を買ったりしているのに・・・
しかし、僕にとっては、また1歩、いや5歩ぐらい自由に近づく超エキサイティングな使い方。
目を閉じると、同世代のサラリーマンが暑苦しいスーツで街中を歩いている中、短パン・Tシャツ・サンダルで闊歩している自分の姿をまた少し強くイメージできるようになりました。
そんな自分の未来への投資。
ちなみに、個別株投資も検討しましたが、今回は断念。
クボタを直前まで買おうか悩みました。
ただ、個別株投資でベンチマークに大幅に負けている現実があります。
セミリタイアのためにも、銘柄選びの時間省略のためにも、実益を優先しました。
- 関連記事
-
- ダメ人間と投資の相性
- ボーナス投資(2016年夏季)
- 緊急投稿 イギリスのEU離脱を受けて