別府・大分旅行記(お金編)

7月16日(土)~17日(日)の日程で、別府&大分に1泊2日旅行に行ってきました。
本日から、2回に分けて(お金編、観光編)旅行記を書いていきます。
途中少し雨に降られましたが、概ね天気は大丈夫でした。
正直、別府や大分はセミリタイアの居住地としては検討してないので、今回は純粋に観光を楽しんできました。
日程は以下の通り
(1日目)
朝福岡を出発して、昼前に別府へ。
昼食を取った後、血の池地獄を見学して、有名な竹瓦温泉に入る。
夕食を取った後、別府タワーから夜の別府を眺める。
(2日目)
朝、大分へ移動。
レンタサイクルを借りて、海沿いを走り、高崎山でサルを見学。
海を見た後は、昼食。
大分出発までは駅前でまったり。
夕方に大分を出発して、夜に福岡へ到着。
気になる出費は?

Ads by google
近場で、宿泊費もpontaポイントを使ったので、約1万円で行くことができました。
ただ、食事も海鮮からとり天まで名物を堪能。
温泉にも入り、別府湾も見て、しっかりと観光できたので、コスパは結構よかったです。
温泉地というと、立派な旅館に泊まり、豪華な食事を取って、お金がかかるみたいなイメージがありますが・・・
宿泊はカプセルホテル、風呂や食事は街で安く楽しめます。
お金にものをいわせて、手っ取り早く楽しみを求めなくても、1万円で十分に温泉旅行が楽しめることが分かりました。
ただ、少し反省も・・・
まずは血の池地獄。
僕は温泉に入れると思い込んでいたのですが、温泉はなし・・・
足湯だけ。
バスで30分ぐらいかかったし、見学料も400円しました。
これだったら、別の温泉に入ったほうがよかった。
勘違いは恐ろしいです。
また竹瓦温泉。
公衆浴場だけあって、利用料金は100円。
しかし、タオルをホテルに置いてきてしまい、タオル代320円を払う羽目に・・・
おっちょこちょいは損に繋がりますね。
忘れ物に注意です。
さらに、高崎山。
会社で貰う福利厚生のカードを持っていれば、観覧料が割引になったよう。
これもリサーチ不足でした。
最後は、夜食。
638円も使い、焼き鳥等を買いすぎました。
完全に無駄だったので、もう少し節約したいですね。
事前にしっかりと準備をすること、無駄遣いしないことを徹底すれば、1万円以下でもっと楽しむことも可能でした。
旅行に行ったときも「あ~楽しかった」で終わらせるのでなく、反省すべきことは、しっかりと反省して、フィードバックする。
このひと手間で、もっと満足いく消費生活を送ることができるようになります。
- 関連記事
-
- 別府・大分旅行記(観光編)
- 別府・大分旅行記(お金編)
- 今夏の旅行が決定!
Comments 5
There are no comments yet.