節約家はこう行動する

制度がお得すぎるためか、ふるさと納税が広がりを見せています。
職場でも「私もやりました」みたいな話が、ちらほら。
特産品を尋ねると
・カニ
・いくら
・ウニ
・牛肉(焼き肉用、すき焼き用)
どれも高級食材ばかり。
理由を聞くと、こういう時だからこそ、普段買わない・食べられない物を頼むとのことです。
一方で僕はというと、
・ピーチポイント
・米
・大量の豚肉
等々、徹底的にコスパを求めています。
相互リンクさせてもらっているブロガーさん達も、同じような方が多い。
この点が、我々が節約家である所以だと思います。
多くの人は+αは、無かったものとして、贅沢を求める。
節約家は+αまでも、節約を考える。
もちろん、個人の価値観の問題で、どちらがいいかの議論は不毛。
ただし、節約家を名乗るのであれば、いつ何時でも節約を考える必要があります。
それが、節約家のアンデンティティー。
24時間、365日節約、節約家であり続けます!