○○ぐらい消費はしない

先日、ミステリーショッパーで、はんこ屋の調査に行きました。
店内を見回していると、100円の印鑑がある一方で、50,000円ぐらいする実印用の印鑑が売っています。
文字も独特で、ごっつくて立派な印象。
でも、実印って必要なんでしょうか?
僕は、家には高校の卒業記念でもらった印鑑を置いてあり、各種手続きはこれで統一。
職場では、100円ショップの印鑑を使っています。
これで何の不便もありません。
高い実印を使っている人も、必要に迫られてっていう人は少ないでしょう。
おそらく、家を買うとか何かのタイミングで、ちゃんとした実印ぐらい持っておかないとと思うのです。
同じような理由で、
・しっかりした物ぐらい身につけなきゃ
・生命保険ぐらい入っておかないと
・携帯だけじゃなくて、固定電話ぐらい引いておかないとな
・みんな行くから、飲み会ぐらい行っておかないとな
それが本当に欲しいものだったり、やりたいことだった場合は、全然いいと思うんです。
ただ、「○○ぐらい」という常識、世間体、見栄で、何となく消費するのは、すごくもったいない。
立派な印鑑がなくても、生命保険未加入でも、固定電話なくても、飲み会行かなくても、特段支障はありません。
身軽でシンプルなので、むしろないほうがいいぐらいです。
消費で大事なのは、選択と集中。
中途半端な理由で、何にでも手を出してしまうと、いざ本当に欲しい物ができたときに、手に入れられません。
僕はもちろん自由を手に入れるため、○○ぐらい消費はしない方針です。
- 関連記事
-
- 資産形成における進歩の定義
- ○○ぐらい消費はしない
- 可処分所得は上がっているのでは?