国家を利用しよう
この2週間で下記の本を読みました。
分厚くて、大変読み応えのある本でした。
この本で僕が一番重要だと考えた主張は、あとがき部分にある
という主張です。
その方法として、株主と取締役が1人しかいないような「マイクロ法人」を作り個人とは異なるもうひとつの人格を手に入れることができる。そして会計、税務、ファイナンスの知識を得て、それぞれを最適化し貧乏人になることで、税負担率が低くなったり、資金を無税で運用できるようになったり、多額のお金をただ同然の利息、無担保で借りることができるようになります。
本書では具体例として、サザエさん一家でマスオさんが、会社との雇用契約を業務委託契約に変えることが紹介されています。
僕は今もセミリタイア後も、マイクロ法人を作ろうなどという大それた夢はありませんが、国家の仕組みを観察し、理解し、道具として利用するという主張にはかなり賛同して、実行していきたいと思っています。
確かに、税金や社会保障、金融システムなどを理解するのは難しいし面倒くさく時間もかかります。
ともすれば、「まあいっか」と思ってしまいがちです。
しかし、このあたりをおろそかにすると、余分にお金を払ったり、貰えるものを貰い損ねたり、機会を逸したりします。
宣言します。
僕は、考えることから逃げません。そして国家を利用しつくし、ハッピーセミリタイアを達成します。
![]() | 貧乏はお金持ち──「雇われない生き方」で格差社会を逆転する (2009/06/04) 橘 玲 商品詳細を見る |
分厚くて、大変読み応えのある本でした。
この本で僕が一番重要だと考えた主張は、あとがき部分にある
私たちは、国家のない世界を生きることはできない。国家を否定し、革命を目指すのは自由だが、大多数のひとは無政府主義の理想を目指そうとは思わないだろう。生き延びるためにすべきなのは、国家に依存するのでも権力を拒絶するのでもなく、国家の仕組みを観察し、理解し、道具として利用することだ。
という主張です。
その方法として、株主と取締役が1人しかいないような「マイクロ法人」を作り個人とは異なるもうひとつの人格を手に入れることができる。そして会計、税務、ファイナンスの知識を得て、それぞれを最適化し貧乏人になることで、税負担率が低くなったり、資金を無税で運用できるようになったり、多額のお金をただ同然の利息、無担保で借りることができるようになります。
本書では具体例として、サザエさん一家でマスオさんが、会社との雇用契約を業務委託契約に変えることが紹介されています。
僕は今もセミリタイア後も、マイクロ法人を作ろうなどという大それた夢はありませんが、国家の仕組みを観察し、理解し、道具として利用するという主張にはかなり賛同して、実行していきたいと思っています。
確かに、税金や社会保障、金融システムなどを理解するのは難しいし面倒くさく時間もかかります。
ともすれば、「まあいっか」と思ってしまいがちです。
しかし、このあたりをおろそかにすると、余分にお金を払ったり、貰えるものを貰い損ねたり、機会を逸したりします。
宣言します。
僕は、考えることから逃げません。そして国家を利用しつくし、ハッピーセミリタイアを達成します。
- 関連記事
-
- ラップ口座なんていらね
- 国家を利用しよう
- ボーナスがあるさ症候群