知らんかった・・・格安SIMでも電話できるんか!

以前のブログで「楽天でんわを使ってみた」という記事を書きました。
それ以来、ずっと2台持ちしているガラケーで楽天でんわを使ってきました。
これで、通話量が半額。
というのも、僕の格安SIMは音声対応じゃないので、電話が使えません。
音声対応すると高くなるし・・・
2台持ちして、ガラケーは電話だけで対応してきました。
なんだかんだ言っても、電話は必要だしこれが最善の策だと思っていました。
でも、音声なしの格安SIMでも電話が使えるのです。
しかも安く。
IP電話って聞いたことあると思います。
僕も存在は知っていて、でもあくまでも音声対応SIMじゃないと使えないと思っていました。
でも、普通に使える。
最近、スマホ買い替えのために、色々と調べていく過程で知りました。
いや~、誤知ってほんま恐ろしいですね。
前からそうだったっけ?
IP電話アプリもいくつかありますが、登録料・月額ともに無料のSMARTalkにしました。
メール登録して、送られてきたメールで会員登録して、すぐに050で始まる電話番号を付与されました。
履歴、留守電、電話番号登録も普通の電話と同じ。
ガラケーへの発信、着信ともに問題なく行えました。
当初、アプリを起動していないときは自動で留守電になりましたが、設定を変更するとスリープ状態でもちゃんと着信できます。
無問題!
ちなみに利用料は、30秒で8円。
楽天でんわだと30秒で10円なので、それよりも安い。
デメリットとしたら、電話回線ほど通話が安定していないこと。
また、110、119には電話でないことことぐらいでしょうか?
各種電話登録に、050の番号を登録してもたぶん大丈夫だと思います。
ダメなやつもあるのかな?
今は、auのガラケーを3円で運用しており、来年3月には2年経過。
その後も継続して3円での運用は難しそう。
それまでに徐々に各種登録を050に切り替えていき、いけそうなら050一本で運用しようと思います。
- 関連記事
-
- Viberが最高に使える
- 知らんかった・・・格安SIMでも電話できるんか!
- ふるさと納税実行(平成28年・岡山県勝田郡勝央町)