なぜそんなに忙しそうなのか?

僕は新卒で今の会社に入社してから、4つ目の職場。
最初と3番目の職場では、担当相手が違うだけで、みんなが同じ業務をしていました。
最初は分からないことばかりで全然進まず、いつも必死だったのですが、次第に慣れてきます。
業務量はだいたい均等に振られており、時間がかからなくなってきます。
そのため、午前中に仕事が終わるときもたびたび。
「昼から何しようかな?暇やな~」と思っていました。
ただ、露骨にサボったり、いきなり半休を取ることもできません。
なので、仕方なく書類を読んだふりをしたり、30分でできる作業をダラダラ3時間ぐらいかけてしていました。
業務の勉強に充てればいいのかもしれませんが、当然そんなやる気はありません。
もちろん、仕事ができるタイプではないので、間違いも多く、困難事案もありました。
しかし、時間的には余裕があり、たぶん3分の2の勤務時間でも同じ仕事量はこなせたはず。
激務をこなしている人がいる反面、共感する人も多いのではないでしょうか?
しかし、暇やなと思って周りを見回すと、みんな忙しそうにしています。
机の上は書類で溢れて、電話も頻繁にかかってきます。
残業も僕の倍以上している人も結構いました。
僕が仕事を始めてからの一番の疑問は「なぜみんなそんなに忙しそうなのか?」という点。
怖いので、直接聞いたことがなく、今も謎のまま。
●一生懸命仕事をやると忙しくなるのか?
→でも周りもそこまでの情熱を持っているようには見えないし、完璧でもない。
●無駄な仕事振られないため、上司の評価を上げるため、残業代を稼ぐため等の理由で、忙しいふりをしているのか?
→あれが演技なら、俳優・女優になれます。
●僕って意外と要領がいいかも?
→ありえへん。
●僕がやるべきことの多くをやってないだけ?
→そんな指摘をされたことはありません。
●みんな影で僕のフォローをしてくれているのか?
→黙って人のフォローをするほど、できた人ばかりではありません。
やっぱり謎。
迷宮入りしそうです。
まあ上記の理由が複合的に重なって忙しいんでしょうか?
この謎共感できる人います?
どうですか?
- 関連記事
-
- 人を待たせる力
- なぜそんなに忙しそうなのか?
- 悪口が言えるって素晴らしい