ボーナス投資実行
昨日、資産運用規則第4条第1項に基づき、ボーナスでの投資を下記のとおり行いました。
日本株式インデックスe 105,917円
日本債券インデックスe 85,780円
外国株式インデックスe 48,410円
eMAXIS新興国株式インデックス 37,741円
外国債券インデックスe 31,661円
合計 309,509円
目標のアセットアロケーションは
日本株式 25%
日本債券 15%
先進国株式 27%
新興国株式 13%
外国債券 10%
その他 10%
としているので、この比率に近づくようにリバランスの効果もある投資です。
ボーナスの投資は30万円ですが、先日のリレー投資で9,509円端数が出ましたので、その分も併せて投資しています。
以前、投資額が小さいときは30万円もあれば、十分元の比率に戻すことができましたが、800万円以上投資しているとそうもいかなくなりました。
これは冬のボーナスあたりで、初めて売却伴うリバランスをすることになるかもしれません。
といっても、現状で乖離は1%以下なので、大した問題ではありませんが・・・。
今回のボーナス投資は、緩和されていたとはいえ、株安、円高の中だったので、割と安く仕込むことができたかなと思っています。
今後も雑音をシャットアウトし、淡々と投資していきます。
日本株式インデックスe 105,917円
日本債券インデックスe 85,780円
外国株式インデックスe 48,410円
eMAXIS新興国株式インデックス 37,741円
外国債券インデックスe 31,661円
合計 309,509円
目標のアセットアロケーションは
日本株式 25%
日本債券 15%
先進国株式 27%
新興国株式 13%
外国債券 10%
その他 10%
としているので、この比率に近づくようにリバランスの効果もある投資です。
ボーナスの投資は30万円ですが、先日のリレー投資で9,509円端数が出ましたので、その分も併せて投資しています。
以前、投資額が小さいときは30万円もあれば、十分元の比率に戻すことができましたが、800万円以上投資しているとそうもいかなくなりました。
これは冬のボーナスあたりで、初めて売却伴うリバランスをすることになるかもしれません。
といっても、現状で乖離は1%以下なので、大した問題ではありませんが・・・。
今回のボーナス投資は、緩和されていたとはいえ、株安、円高の中だったので、割と安く仕込むことができたかなと思っています。
今後も雑音をシャットアウトし、淡々と投資していきます。