取られたものは取り返す
給与明細を見ると、福利厚生費的なものが引かれています。
1カ月千円弱引かれて、年間だと1万円くらいになっています。
この福利厚生事業は外部に委託されているようで、年間に2万円分くらいのポイントがもらえ旅行やスポーツ観戦の補助やクーポン券に変えられます。
今までは申請が色々と面倒くさいこともあり、すべてクーポン券に変えてスポーツクラブなどで利用するのみでした。
でも調べてみるとこの2万円のポイントだけでなく、指定の店で買いものをするときに数%割引になったり、色々お得になることも多いみたいです。
先日の引っ越しの際に利用した業者も、20%引きになったようで残念です。
8月に韓国旅行を計画しているので、その旅行代金のポイントを使ったり、少しでも割引ができないか色々と調べています。
確かに、面倒くさいけど、1度理解してしまえば、これからセミリタイアするまでの10数年間ずっとその恩恵が受けられますので、ぜひ活用したいと思います。
この制度とは別に今の職場の色々な費用として月に3,000円くらい給与から天引きされているものもあります。
大半は飲み会の時の補助に充てるみたいですが、お茶やコーヒーを買ったりするのにも使われているみたいです。
この引かれものを無駄にしないためにも、週明けコップを持って行って冷たいお茶を飲むことから始めたいと思います。
1カ月千円弱引かれて、年間だと1万円くらいになっています。
この福利厚生事業は外部に委託されているようで、年間に2万円分くらいのポイントがもらえ旅行やスポーツ観戦の補助やクーポン券に変えられます。
今までは申請が色々と面倒くさいこともあり、すべてクーポン券に変えてスポーツクラブなどで利用するのみでした。
でも調べてみるとこの2万円のポイントだけでなく、指定の店で買いものをするときに数%割引になったり、色々お得になることも多いみたいです。
先日の引っ越しの際に利用した業者も、20%引きになったようで残念です。
8月に韓国旅行を計画しているので、その旅行代金のポイントを使ったり、少しでも割引ができないか色々と調べています。
確かに、面倒くさいけど、1度理解してしまえば、これからセミリタイアするまでの10数年間ずっとその恩恵が受けられますので、ぜひ活用したいと思います。
この制度とは別に今の職場の色々な費用として月に3,000円くらい給与から天引きされているものもあります。
大半は飲み会の時の補助に充てるみたいですが、お茶やコーヒーを買ったりするのにも使われているみたいです。
この引かれものを無駄にしないためにも、週明けコップを持って行って冷たいお茶を飲むことから始めたいと思います。
- 関連記事
-
- みんなの生活費は?
- 取られたものは取り返す
- 家電量販店では値引きできる