現金の使用頻度を減らしていきたい

先日、八百屋に行って野菜を買い、100円玉3枚を払ったのですが、久々に現金使ったなと思いました。
たぶん2週間ぶりくらい。
思えば、大学生の頃はクレジットカードも持っておらず、ネット銀行で振り込み手数料無料とも知らなかったので、何でもかんでも現金決済でした。
家賃も直接支払い、家電を買う時も現金で。
飛行機に乗るときも、支払い書のバーコードを印刷して、コンビニで払っていました。
それが、カードを作り、振り込み無料のネット銀行を利用して、スマホのお財布ケータイを利用して、現金を使う機会がグッと減りました。
ATMで月1回1万円もおろせば、それで済んでしまいます。
クレジットが使える店では、基本クレジット決済(または電子マネー)。
定期外の公共交通機関は、モバイルSuica。
コンビニ払いもものは、モバイルnanaco。
振り込みは、ネット銀行を使い振り込み。
こうやって生活をしているので、現金は全然使いません。
日常的には、クレジットが使えない八百屋みたいな個人商店やスーパーで買い物をする際やミステリーショッパーで現金指定の調査ぐらい。
あとは、体育館利用、職場の飲み会等で直接徴収されるときぐらいでしょうか。
いずれにしても週1回ぐらい。
だいたい現金など使ってもいいことなどありません。
カードみたいにポイントも貯まらないし、おろすのが面倒くさいし、小銭で財布が重くなるし。
盗難リスクだってあります。
そもそもキャッシュレスのほうが、何となくスマートな感じがします。
ATMに並んだり、ネットで簡単に決済できるのにわざわざどこかに行ったり・・・
なんか嫌なんですよね、そういうの。
カードが使えないことで安く買える機会を諦めたりしませんが、合理化のため今後もさらなるキャッシュレス化を目指していきたいと思います。
クレジットもやや面倒くさいので、QUICPayがさらに普及すればいいのにと願っています。
もっと言えば、静脈とかで決済できたら最高。
- 関連記事
-
- 安物買いの銭失いでいい
- 現金の使用頻度を減らしていきたい
- 弱っているときに注意