投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2016に投票しました
今年も投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2016にしました。
このイベントのコンセプトは、
投資信託について一般投資家の目線でつねに考え、情報を集め、ブログを書いている投信ブロガーたち。投資信託の事情通である彼らが支持する投資信託はどれか?
証券会社の宣伝やうたい文句にまどわされず、自分たちにとって本当によいと思える投資信託を投信ブロガーたちが投票で選び、それを広めることで「自分たちの手でよりよい投資環境を作っていこう!」というイベントです。
この趣旨に完全に賛同します。
そもそも僕が30代後半でのセミリタイアを本気で目指せるのは、インデックス投資と出会ったことが非常に大きい。
投資で儲けるなど、頭のいい人やおもいっきり努力していると思っていました。
しかし、インデックスファンドを買って、放置しておくことで、市場平均のリターンが得られるというのは本当に衝撃的でした。
実際に、この投資法でこれまで600万円以上の含み益を出しています。
ただ、証券会社や銀行の儲けにならないので、大きく宣伝されないのが現状。
このイベントに参加することで、微力ながらも本当にいいファンドの発展に貢献したい。
そして、資産形成をすることで、本当に自分がやりたいことを早期に実現できる人を増やしたい。
こんな熱い思いから、今年も清き1票を投じさせてもらいます。
今年も投票内容を公開します。
ニッセイTOPIXインデックスファンド 2点
ニッセイ外国株式インデックスファンド 3点
先日のブログ記事「インデックスファンドの乗り換え」で書きましたが、ニッセイのインデックスファンドシリーズは、信託報酬を値下げしました。
値下げにより、各資産クラスで最安になったことが投票した理由。
TOPIXは0.18%、外国株式は0.20%。
めちゃくちゃ安いです。
僕のインデックス投資を始めた7年程前までは、両者の信託報酬は0.5%ぐらいで、それでも格安と言われていました。
それが、各社がどんどん競争してさらに下がりました。
もうETFなど必要ないレベルまで信託報酬が下がっています。
この2本だけ持っておけば、資産形成は終了と言ってもいいと思います。
もうそろそろ値下げ競争も終了か?と思っても、さらに下がる。
今後の展開にも期待です。
この素晴らしいツールを使って、セミリタイアに突っ走りたいと思います。
結果発表は、来年1月14日。
投資ブロガーのみなさんは、ぜひ投票しましょう!
- 関連記事
-
- FXに対する姿勢
- 投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2016に投票しました
- 個人型確定拠出年金:iDeCo(イデコ)の現時点方針