セミリタイア後の支出

僕は、37歳でセミリタイアする早期セミリタイア計画を策定しています。
その中で、セミリタイア中の支出額としてだいたい150万円前後を見込んでいます。
現在100万円そこそこですが、上がる理由としては
・保険、年金等の社会保険料を自分で払わないといけない
・インフレの可能性がある
・3年程度で全国を転々とするので引越代、アパートの初期費用がかかる
があります。
それともう1点気になることが・・・
時間があることで、支出が増えるのではないか?
現役時では、平日の日中は仕事をしています。
お金を使う時間もなく、仕事帰りにスーパーで食品を買うのみ。
しかし、セミリタイアすると、日中に膨大な時間があります。
たまには仕事をする予定ですが、週5日程度が休日。
現在でも、平日よりも休日のほうが明らかに支出額が大きい。
食品を多めに買ったり、色々な日用品を買ったり。
さすがに、セミリタイア後にいきなり浪費することはないでしょうが、多少使いすぎになる懸念はあります。
こうなると、予定通りのセミリタイアができない。
そこで重要なことが、しょうもない支出をしない程熱中できるものを見つけること。
これをやっていれば、楽しく時間が経つのも忘れるぐらいの。
単にお金の面だけではなく、これがあればセミリタイア後の生活も充実するはず。
現在では、ブログ執筆、運動、読書、裁判傍聴、テレビ観戦(ドラマ・スポーツ・プロ野球・Jリーグ・バラエティー等)、ネット、読書を軸に考えています。
膨大な時間があるので、もっともっと増やす必要があります。
以下のものに少し興味があります。
・大リーグ
・海外サッカー
・Bリーグ
・小説執筆
・将棋
・囲碁
・チェス
・芸術鑑賞
・天体観測
・NPO法人設立
・登山
・ゲーム
・プログラミング
・陶芸
・俳句
・怪しいバイト
まだまだ時間はあるので、色々やってみたいですね。
- 関連記事