金村圭介的住みたい街ランキング(2016年版) 5~1位
5位 那覇市
先日のブログ記事「那覇市に住みたくなってきた」でも書きましたが、僕の中で那覇市の評価が上がってきます。
独特の文化、元気な街、LCC拠点、海が綺麗、温暖な気候
日本に生まれた以上、一度は住んでみたい実に興味深い街です。
(参考)沖縄・那覇旅行記

4位 仙台市
今後、地球温暖化が進むと仙台あたりが非常に住みやすい街になるのでは?と思っています。
夏は普通に暑いですが、熱帯夜は少ない。
冬はもちろん寒いですが、そこまででもない。
雪はそんなに降らない。
緑が多くて、程よく都会で、住みやすい街。
仙台に住んで、未開の地「東北」を制覇してみたいです。
(参考)仙台・新潟旅行記(仙台編)

3位 神戸市or芦屋市
関西では、神戸が現在の筆頭候補。
大阪が泥臭いイメージがありますが、神戸は適度に落ち着いたイメージ。
自転車で巡ってみて、いい感じの閑静な住宅街が広がっていました。
特に、芦屋市、東灘区、灘区あたりがいいなと思っています。
落ち着いた住宅街に住みながら、関西も堪能する。
そんないいとこ取りの最高の街。
(参考)神戸旅行記(住環境編)

2位 西葛西
この1年間で最も評価が上がった街が東京都江戸川区西葛西。
2月に千葉を中心に視察に行ったのですが、西葛西の魅力に取りつかれてしまいました。
駅前は綺麗で、周りには良好な住環境。
周りには、葛西臨海公園、荒川といった最高の眺望。
自転車で巡りましたが、でら気持ちよかった。
こんな街に住んで、仕事もしていなければ、絶対楽しい。
(参考)東京&千葉旅行記(2日目)

1位 札幌市
絶対的1位。
大都会でありながら、北海道なので大自然もある。
市内にはこれは森?と言う程の大規模な公園があって、少し郊外に行くと雄大な台地が広がっている。
そもそもセミリタイアを目指したのは、仕事なんかせずに、憧れの街札幌に行きたいと思ったから。
今年の4月には異動先の仕事に慣れずに本当に辛かったのですが、札幌でのハッピーリタイアメントを目指して、何とか乗り越えました。
とりあえず、セミリタイアして札幌に住むことが僕の人生の目標です。
(参考)札幌旅行記(公園編・総括)

住みたい街ランキング10~1位を発表してきました。
いかがだったでしょうか?
ここでリタイア後に、どうやって住んでいくかを確認しておきます。
基本的な考え方は、その段階で済みたい街ランキング1位の街に住むということ。
もし、現在セミリタイアしたら札幌市に住む。
3年ぐらい済んだら、ランキングを作り直して、その時の1位の場所に住む。
もしかしたら3年経っても札幌かもしれないし、福岡かもしれない。
また別の街が急上昇して、青森かもしれない。
ただ、1度住んだ所よりも、新たな街がいいなと思いでしょうから、結果として10都市ぐらいは住むと思います。
今までの人生を振り返って、1番楽しかったのは、大学で上京した時。
2番目は、福岡に来た時。
行きたかった知らない街に住み、色々と探検する。
そんな超ワクワクを求めて、本日も資産形成に全力を注ぎます!
- 関連記事
-
- 自由な時間はpriceless 絶対に手に入れてやる
- 金村圭介的住みたい街ランキング(2016年版) 5~1位
- 金村圭介的住みたい街ランキング(2016年版) 10~6位