不祥事を起こさないために

以前、社内の掲示板に不祥事の情報が掲載されていました。
契約の時に、社印や上司印を偽造して、契約書を作ったようです。
当然、正しい順序を踏んでいないので、会社のお金は使えません。
お金は自己資金で支払ったみたい。
担当者が変わったタイミングで、バレてしまいます。
結局、結構重めの処分が下りました。
対して、以前自分の部署で起こった出来事があります。
彼は、必要な処理をやらずに放置していました。
支払うべきお金を払ってなかったのですが、計算が少し複雑だったこともあり、相手方も気がつきません。
1年ぐらいそのまま放置していたのですが、そのうちクレームがあり、調べたところ机の中から大量の書類が見つかりました。
当然怒られてはいましたが、処分を受けるまでには至らず、何とか職場内で処理されました。
この2人、どちらがより悪いのでしょうか?
色々な意見はあると思いますが、僕はどっちか言うと、前者の方に同情します。
たぶん、書類の作り方が分からないか、上司のOKが貰えなかったのでしょう。
でも契約はしないといけない。
もちろん偽造は悪いし、自己資金を使うのもよくありませんが、一応お金は払っているので、とりあえず相手方には迷惑をかけていません。
放置した人よりも、一生懸命さや責任感はあるように思います。
しかし、僕の考えとは逆に、前者の方だけが処分を受けています。
世間では、動いた過ちよりも、動かない過ちのがずっとましのようです。
書類を偽造してしまえばいい訳もできませんが、放置していても忙しくて手が回らなかった等、それなりの言い訳ができます。
みんなこのことを知っているので、放置されている事例はたくさんあります。
無理矢理やり遂げるよりは、放っておこうということでしょう。
実に心得ています。
できない場合は、早めに諦めて助けを求めるのが一番。
僕も仕事のモットーとして、なるべく自分の手から放すことを意識しています。
しかし、そんなに上手くいくことばかりじゃありません。
人に聞いてもたらい回しにされ、結局抱え込んでしまうことも多々あります。
そんな時に、テンパってがむしゃらに動いて、すぐにバレる偽造すると大変なことに・・・
かなり苦しいかもしれませんが、自分の身を守るために、放置して「できませんでした」と謝ることが最終手段だと肝に銘じておきたいと思います。
- 関連記事
-
- 会社の採用がクソすぎる
- 不祥事を起こさないために
- 名誉なんていらない