2016年11月の積立投資

資産運用規則第4条第1項に従い、本日、SBI証券の口座自動引き落としで11月の積立投資を行いました。
目標のアセットアロケーションは
日本株式 25%
日本債券 15%
先進国株式 27%
新興国株式 13%
外国債券 10%
日本不動産 5%
外国不動産 5%
としています。
その比率に近づくように下記のとおり投資しました。
ニッセイ外国株式インデックスファンド 8,053円
iFree 新興国株式インデックス 19,086円
ニッセイ外国債券インデックスファンド 46,089円
ニッセイグローバルリートインデックスファンド 29,530円
合計 102,758円
意外にもトランプ政権の経済政策が評価され、株価が上昇。
相対的に上がっていない債券と不動産に大部分を投資した月になりました。
また、先日のブログ記事「インデックスファンドの乗り換え」で発表した通り、今月からファンドを乗り換えました。
今後も、超低コスト投信で運用予定。
給与日になると、「給与入ったから〇〇に行くんだ」的な会話で賑わっています。
その声を尻目に僕は、着実に着実に積立投資をして、また1歩自由に近づいたとほくそ笑んでいます。
- 関連記事
-
- トランプ勝利後の株価を見て、改めて認識したこと
- 2016年11月の積立投資
- FXに対する姿勢