セミリタイア後のバイトを考える
僕は、完全リタイアではなく、セミリタイアを目指しています。
理由としては、完全リタイアではフルタイムのストレスフルな仕事を辞めるのが遅くなってしまうから。
少しのバイトなら、そこまでストレスもかからないと思っています。
早期セミリタイアでは、セミリタイア後の収入を月6万円としています。
現在、主にグーグルアドセンスとミステリーショッパーで、月5万円以上いってます。
ただ、セミリタイア後のブログは書く内容もなくなり、人気も収入もダダ下がりしそう。
どちらにしても、安定して稼ぐには不安があります。
いわゆる、時給系の仕事だけで月4万円は稼ぎたいところ。
本日のブログでは、どのような仕事で月4万円を稼ぐか考えていきます。
まず、僕は超仕事力が低いので、多くのバイトは正直しんどい。
とにかく、仕事を理解して、覚えるスピードが圧倒的に遅い。
コンビニでバイトした時は、3回ぐらい教えてもらったけど、レシートの変え方が覚えられませんでした。
すぐに忘れてしまうし、その通りにやっているつもりでも上手くいきません。
レシートが残り少しになると、赤のラインが入るのですが、その印が出ると意識的にレジに行くのを避けていました。
結局、半年間逃げ切りました(笑)
唯一それなりに上手くいったのが、個別塾の講師。
これなら覚えることがほとんどないので、僕でもできます。
コピー機の使い方が、分かりませんでしたが・・・
なので、塾講師は1つの候補。
ですが、37歳のオッサンの雇用は厳しそう。
さらに、曜日固定&夜なので、スポーツのビックイベントを見られない可能性があります。
これは死活問題。
そこで、僕が狙うのが、大してやることはないけど、誰かはいないといけない系の仕事。
以前、社内のある部署がイベントをやるので、応援に駆り出されたことがあります。
色々な仕事があったのですが、僕が仰せつかったのが、駐車場係。
駐車場で椅子に座って、たまに車が来た際に、停める場所を案内するだけ。
しかも日中はほとんど出入りがなく、本を読んだりしていました。
これが、ほとんどやることはないけど、誰かはいないといけない系の仕事。
具体的には、管理人、警備員、プラカードを持つ人等々が思い浮かびます。
特に、がっつり稼げる夜勤とかいいかもしれませんね。
そこにいるというマンパワーを使って、日給1万円ぐらい。
週1で出勤して、月4万円を安定して稼ぐのが目標。
もちろん、面白くはありません。
ただ、それほどプレッシャーはないはずだし、覚えることも多くないでしょう。
ノルマや煩わしい人間関係もありません。
仕事力の低い人でも、そこまでのストレスがかからず稼げる現実的な理想の仕事ではないでしょうか?
- 関連記事
-
- 不合格になる人ってある意味スゴい
- セミリタイア後のバイトを考える
- 今週の仕事日記